「Canvaでポスターを作ってPDFにしたら、文字がバツマークみたいになった…💦」
「印刷会社から『アウトライン化してください』って言われたけど、どうすればいいの?」
こんな経験ありませんか?
動画のサムネイルづくりや画インサート画像のデザインに欠かせないグラフィックツールCanva。
実は、CanvaにはPDFデータ内に保存できないフォントがある んです!
スマホ版とPC版で動作が違ったり、フォントが埋め込めなかったりと、いくつか原因があります。
今回は、CanvaのPDF文字化け問題の原因と、初心者でもできる3つの解決策 を詳しく解説します!
【CanvaでPDF化したら文字化け!?】初心者でもできる原因と対策を徹底解説!
CanvaでPDF文字化けする原因
1. フォントがPDFに埋め込まれない
Canvaで使用できるフォントの中には、PDFで保存すると埋め込めないものがある んです。
特に「Noto Sans JP」や「Source Han Sans」など、日本語フォントは要注意!
🔹 埋め込めないフォントを使うと?
→ PDFを開いたときに、別のフォントに置き換えられてしまう
→ その結果、文字がバツマーク(〼)になったり、別のフォントに勝手に変わったりする!
2. スマホ版CanvaとPC版Canvaの動作の違い
スマホ版CanvaとPC版Canvaでは、PDFの出力処理が異なる ことがあります。
そのため、スマホで作ったデータをPDFにすると文字化けしやすい んです。
🔹 スマホ版 vs. PC版の違い
✅ スマホ版:PDFにフォントを正しく埋め込めないことがある
✅ PC版:埋め込めるフォントが多く、文字化けしにくい
3. Canvaにはアウトライン化機能がない
Illustratorなどのデザインソフトでは「アウトライン化」(フォントを図形に変換)ができますが、Canvaにはアウトライン化機能がありません!
その代わりに、「フラット化」(画像化) という方法で対処することになります。
でも、フラット化には画質が落ちる というデメリットが…💦
Canvaの無料プランではPDFを印刷物で使うCMYK形式で出力できません。そのため印刷用データにするには、一旦RGBで出力したものを”RGBをCMYKに変換する”機能を持つサービスを使ってCMYK形式のPDFに変換する必要があります。
CanvaのPDF文字化けを防ぐ3つの解決策!
解決策1:PC版ブラウザからダウンロードする
スマホではなく、PC版Canvaのブラウザ(ChromeやEdge)からPDFをダウンロードすると、文字化けが解消されることが多い です!
🔹 実際に試した方法

1. PCでCanvaを開く(Google Chrome推奨)
2. 同じデザインを開く
3. PDF形式でダウンロード
これだけで、文字化けせずにPDFを保存できました! 🎉
解決策2:フォントを変更する
フォントが埋め込めないのが原因なら、埋め込めるフォントに変更すればOK!
✅ オススメのフォント(埋め込み可能)
• Popハッピネス EB
• M PLUS 1p
• BIZ UDゴシック
Canvaが「すべてに適用しますか?」と聞いてくるので、一括変更できるのも便利!
解決策3:フラット化(画像化)する
Canvaではアウトライン化はできませんが、フラット化(画像データとして保存) することで、文字化けを防げます。
🔹 フラット化のやり方
1. PDFダウンロード時に「フラット化」を選択
2. 画像として保存されるため、文字化けしない
💡 注意点!
フラット化すると画質が落ちる ので、解像度300dpi以上 で保存するのがオススメ!
CanvaのPDF文字化け問題のメリット・デメリット
メリット
✅ PC版ブラウザなら簡単に解決できる
✅ 埋め込めるフォントを選べば問題なし
✅ フラット化すれば確実に文字化けしない
デメリット
❌ スマホ版Canvaでは文字化けしやすい
❌ フォントの選び方を間違えると、PDFで崩れる
❌ フラット化すると画質が落ちる
詳しくは別記事をご覧ください。
まとめ:CanvaのPDF文字化けはPC版で解決しよう!
💡 CanvaでPDFが文字化けする原因は、フォントの埋め込み問題!
💡 PC版ブラウザなら文字化けしにくい!
💡 埋め込めるフォントを選ぶのが重要!
💡 フラット化すれば100%防げるけど、画質に注意!
「Canvaで作ったデザイン、PDF化したら文字化け…😱」なんてことにならないように、正しい保存方法を知っておきましょう! 💡
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。Canva で作成したPDFが文字化けする?を書きます。