Adobe CC を格安で使う方法|若者じゃなくても学割が使える!2025年最新版

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Adobe CC を格安で使う方法を書きます。

読者さん

仕事で使うAdobeの AdobeCC( Creative Cloud クリエィティブクラウド)が高すぎます。安く使う方法ありませんか?

Adobeは Creative Cloud コンプリートプランを2025年8月1日 に名称変更と価格変更を行うと発表しました。名称変更ってのは過去はじめて。

ショックなのは価格が大幅に引き上げられたことです。

Pro版の価格はなんと月額9,800円、一括払いにすると102,960円/年。ソフトに年間10万円払えるだけの余裕がある人はそう多くないでしょ。

「Adobe Creative Cloudが高すぎて手が出ない…」という声もあがります。

動画制作やデザインに欠かせないAdobe CC。特にPremiere ProやPhotoshopを仕事や副業で使いたい社会人にとって、Pro版の価格はなかなかのインパクトです。

でも実は、学生じゃなくても“合法的に”学割価格(初年度月3,280円)でPro版を使える方法が残されていました。

本記事では、2025年8月からの新プラン「Pro/スタンダード」移行にも対応しながら、社会人でも学割価格でAdobe Creative Cloud Pro版を使う方法を、動画制作初心者でも分かりやすく解説します。

これを読めば、年間6万円以上お得に!

学割価格で AdobeCC : Creative Cloud Pro版を使う方法とは?

学生じゃないのに学割なんて使えないんじゃ?

学割価格といえば、学校に通う若者たちだけの特権と思い込む人がいるかもしれませんが、Adobeは「若者限定」とは一言も言っていません。

実は、ある条件を満たせば社会人でもAdobeの学割プラン(学生・教職員版)を利用することができるんです。そのカギになるのが「通信講座」の存在です。

通信講座の受講がカギ

Adobeが提供する「学生・教職員向けプラン」は、“Adobeスクールパートナー”に認定された教育機関の受講生であれば誰でも利用可能です。

通信制の講座を受講するだけで「学生」扱いとなり、社会人でも合法的に学割が適用されるのです。

ここで注目すべきなのが、「学生=大学生に限らない」という点。

つまり、Adobe公式が認めた指定スクールであれば、年齢不問・通学不要・試験なしでアカデミック版を利用できます。

Adobeスクールパートナー制度とは?

Adobeスクールパートナーとは、Adobe社が公式に認定した教育機関のこと。

この制度により、認定スクールの受講生はAdobe Creative Cloudの「学生・教職員向けプラン」を利用できます。

定年退職した私も毎年受講を繰り返し利用しましたがなんのペナルティもありませんでした。

スクールパートナー制度の特徴:

  • 通信制でも対象になる(自宅で完結)
  • 講座受講とAdobeライセンスがセットになっている
  • 試験や課題の提出義務なしのスクールもある
  • 商用利用もOK

ただし制約もあります。

  • 学生の間だけの期間限定価格
  • 一年間の契約

つまり通信講座の期限が切れた段階で学割が使えなくなるということです。

期限付きとはいえ、これは“抜け道”ではなく、Adobe公認の正規ルート。安心して利用できます。逆に言えば、毎年通信講座に入り直して学割価格のプランを手に入れれば、学生であるかぎり学生・教職員向けプランを利用することができます。

おすすめ:アドバンスクールオンラインのセットプラン

社会人に人気なのが「アドバンスクールオンライン」が提供する→Adobeソフトと通信講座のセットはこちら! Adobe基礎コース(全11講座)+Creative Cloud 1年分のセットプランです。

🔶 内容と特徴:

  • Adobeに関連する11のオンライン講座が学べる
  • Adobe Creative Cloud(Pro版)1年分がセット
  • 価格:68,800円/年(税込)
  • 商用利用可、PhotoshopやPremiere Pro、Illustratorなどの最新版(生成AI機能付き)が使える
  • 学習はオンラインで完結。いつでも受講開始OK
  • 一度購入すれば、講座の提出・修了報告などは不要

🔶 アドバンスクールオンライン こんな人におすすめ:

  • 副業で動画編集・デザインを始めたい社会人
  • Adobeのソフトを格安で導入したい個人事業主
  • 通常価格に負担を感じているフリーランス

🔶 アドバンスクールオンライン 受講の流れ(かんたん3ステップ):

  1. アドバンスクールオンラインの申し込みページからセット講座を購入
  2. Adobeから届いたシリアルコードを入力してライセンスを有効化
    スクールに入校すると講座が使用できるようになります。
  3. 11講座は自由なタイミングで受講(終了時にテストもありませんし、課題提出などの宿題もありません)

✅まとめ

Adobe CCを賢く使いたい社会人には、通信講座を通じたアカデミックプラン活用が最適解。Pro版が半額以下の料金で、しかも商用利用OK。これを使わない手はありません。

通常プラン通信講座セット(学割)
月額9,800円(Pro版)月額換算 約5,733円(68,800円/年÷12)
学割なし社会人でも利用可能
通常購入のみ講座+ライセンス一括購入
生成AI対応生成AI機能も利用可能(制限あり)

メリット

  • 月3,280円と圧倒的コスパ
  • 商用利用OK
  • 通信講座はいつでも開始可

デメリット

  • 毎年講座受講が必要
  • 自動更新ではない(毎年手動更新)
  • サポートは講座提供元に依存

動画編集やデザインを本格的に始めるなら、コストを抑えて環境を整える第一歩です。

高額なAdobe CCに悩んでいた社会人・フリーランス・副業ワーカーこそ、この裏ワザを活用してクリエイティブライフを一歩前に進めましょう!

アカデミック版に関するよくある質問

コードを入力したのに「体験版」のままになっている
Adobeから「引き換えコードが認証されました」とメールが届くと利用ができます。入力直前は、情報が更新されず「体験版」になる場合があります。しばらくすると情報が更新されます。
「コードが入力できない」「引き換えコードは無効です」とメッセージが表示される
ブラウザの設定、または、コードの入力ミスでエラーになるケースがあります。
ブラウザを変えてみる。数字や大文字、小文字の違いに気をつけて入力する。コピー&ペーストで入力してる場合は、タイピングにて入力してみる。などで試してみてください。