カメラの設定ミスが原因で、撮影した動画が暗い仕上がりになってしまうことがあります。
普通のカメラでは、暗い場面を撮影すると画面が黒く潰れてしまいます。
無理やり露出を上げるとノイズが発生し、見た目にきたなくなってしまいます。
ところが、最新のiPhoneで撮影すると、暗い場面でも濃淡がくっきり。
さらに、編集ソフトを使えば暗い画面もノイズなしに綺麗に再現できます。
iPhoneで 暗い動画 を高画質な仕上がりに補正する方法
なぜiPhoneは暗い場面でもくっきりとした動画が撮影できるのでしょうか。
それはiPhoneの露光の仕組みにあります。
ふつう暗い素材を撮影するには、露出を上げて撮らざるを得ません。
露出を上げるにはシャッタースピードを遅くして感光剤に当たる光量を増やすか、レンズの絞りを開放するか、感光剤の感度を上げるという3択勝負になります。
シャッタースピードを遅くすると画面がぶれやすくなります。
レンズの絞りを開放するとピントに影響します。
となると露出をあげるしかありません。
ところが高感度になればなるほど、画質に影響が出やすくなり暗い画面に粒々のような光のノイズが映りやすくなります。
感度を上げて撮らざるをえない普通のカメラに対し、iPhoneは違います。
暗い場面でも無理して感度を上げたりしません。
なぜiPhoneはきれいな写真や動画が撮れるのか?答えは「低画素だから」です。
ガバサク流 iPhoneで撮る写真がきれいなのは「低画素」だから
iPhoneの動画を見ると、一回のシャッターで撮影されたものと思い込みがちですが、実は違います。
iPhoneは一度に何十枚の画像を撮影します。そして、その中から最良のデータを重ね合わせるでベストな映像に仕上げます。
複数の映像から最良の情報を集めてつくられた合成写真なのです。
iPhoneの強みを発揮するのはCPUとメモリーの強さです。感度を上げない代わりに、違う方法で高画質の映像を記録するのです。
暗い場面を撮影するため、無理やり感度を上げると現れるノイズ。
それを避けるためiPhoneは機体の持つパワーを使って情報を集め、最高画質の動画を作り上げていたのです。

iPhoneで暗い動画を明るくする方法
暗い場面でも諧調豊かに明暗を映し出すiPhoneの撮影。
しかし、それでも設定によっては限界があります。
その限界を補正するのが撮影技術や編集の力です。
まず、撮影で注意したい、彩度や明度の調整してみましょう。
iPhoneで動画を撮影するとき「写真」アプリで動画の明るさを調整することができます。
「写真」アプリで編集したい動画を選択したら、画面右上の「編集」をタップ
下部に編集タブが表示されるので、ダイヤルのようなアイコンをタップします。
調整メニュー一覧の中から「明るさ」を選択してください。
目盛りが表示されるので、スライドさせて好みの画質に仕上げましょう。
調整できたら、画面右下のチェックマークアイコンをタップして保存します。
オリジナル動画に戻すには
加工した動画をオリジナルの状態に戻したいときは、「元に戻す」をタップしてください。
PCを使って暗い動画を明るくする方法
Windows 10に標準で搭載されている画像、動画再生用ソフトの「フォト」でも明るく見やすい色合いに変更することができます。
明るさの調整はできませんが、フィルターを使うことで誰でも簡単に好みの色調の調整ができます。
まず画面上部の「編集と作成」をクリックして「テキスト入りビデオの作成」へと進みます。
編集画面に移動するので、下部メニューの「フィルター」をクリックしましょう。
画面左側にフィルターの一覧が出てくるので、「アイス」や「真珠」などといったフィルターを選択してください。
DaVinci Resolve18を使う方法
無料ソフトDaVinci Resolve18を使うことで動画の明るさを補正することができます。
写真の知識がない人でも、DaVinci Resolveを使うとある程度リカバリーできます。
DaVinci Resolveには他の編集ソフトにはない高度な色補正・加工機能があります。
扱いには知識と慣れが必要ですが、明暗の調整は初心者でも可能です。
詳しくは別記事にまとめましたのでよければ参考にしてください。
初心者が動画を 色補正 ( カラーコレクション ) する方法DaVinci Resolve17 | ぶいろぐ
調整のポイントは三つあります。
- ホワイトバランスをとる
- レベルを上げる
- 明暗のメリハリをつける
ホワイトバランスとはざっくり言うと、白を白として認識すること。
白い部分を中心に画面の暗さを調整することでバランスのとれた色味を守りながら補正することができます。
補正の基本は画面が暗い場合は情報量が少ないこと。明るい場合は情報量が多いことから起きます。
画面は様々な要素で成り立っているので、必要な部分のレベルを上げ下げすることで明暗をバランスよく調節します。
メリハリをつけるとは、白い部分は白く、黒い部分は黒く際立たせることです。
こうすることで人間の見た目にちょうどいい塩梅の明暗に仕上げることができます。
neat video
暗闇を撮影する際、感度を上げると出現する映像の高感度ノイズ。
そのノイズを除去する事ができる有料の高機能ノイズリダクションソフトが「Neat Video V5」です。
ABSoft社が開発した「Neat Video」というプラグインで、フリッカーやブロックノイズまで除去できます。
Premiere ProやDaVinci Resolveなど動画編集ソフトウェアへのインストールも可能です。
Neat Videoは公式サイトNeat VideoとFlashbackから購入できます。
撮影ソフトを「BlackmagicCinema」に変えてみる
劣悪な撮影環境であっても、撮り方を変えることでクオリティの高い動画を撮ることができます。
お勧めはDaVinci Resolveの開発元であるBlackmagicがリリースした無料アプリ「BlackmagicCinema」です。
AppleのApp Storeからダウンロードできます。
シネマライクな劇場映画品質の撮影を実現する無料アプリ
映画やCMなどのクリエイター向けのアプリですが、初心者でも使える奥深いアプリです。
シャッタースピードやISO感度などマニュアルで設定できるので、興味のある人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
まとめ
iPhoneの暗い動画の編集方法から、本格的な映像ノイズ除去にまで話が飛んでいってしまいました。
映像の品質で勝負する場合は、避けて通れないのがノイズ除去との戦いであることがわかっていただけましたでしょうか。
暗い動画を明るくするといっても、補正できない場合があります。
それは暗すぎて見えない部分や、明るすぎて色が飛んでしまっている部分です。
白トビ、黒つぶれと言われる現象で、補正するための情報がない場合のことを言います。
補正不可能なので改めて撮り直したほうが正解です。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 暗い動画 を明るくする を書きます。