動画の編集はDavinch Resolve 16 ほぼ一択で続けています。その理由は
- 無料だから
- カット編集レベルでも簡単に操作できるから
- 拡張性が高いから
ハリウッドの映画製作をめざす若い人たちがゴリゴリ学習しているソフトを、私のようなチープな制作者でも使えるところも面白さの一つです。
しかし、何回か使っているうちに意味不明なトラブルも出てきましたのでメモしておきます。
Davinch Resolve 16トラブル遭遇記
最初に総括。
※ [Davinch Resolve 16 落ちる]と検索して訪れる方が増えています。結論から言うと、使用しているハードウェアの力不足です。
さて最近のトラブルです。
Davinch Resolve 16が再起動しない件

編集中のDavinch Resolveを終了し、再び起動しようとしても反応がない。2020年5月1日時点で起きる不思議現象です。
何度起動アイコンを押してもアイコンが途中で死にます。Windowsを再起動すると何も亡かったように起動します。
根本的な解決策かどうか分かりませんが、Windowsのタスクマネージャーを見ると、終了したはずのDavinch Resolveが表示されています。
ただしCPUを含めた稼働は認められません。

どうやらコイツが亡霊のようにタスク上にいるからかも?速攻で削除して再度Davinch Resolveを起動したところ、問題なく動きました。
マザーボードが古かった件
どうにもトラブルが解決しないので、決意して、最近マザーボードとCPUを入れ替えたらキビキビ動くようになりました。
パソコンを再起動したらDavinch Resolve 16がクラッシュしていた件
Davinch Resolve そのものが起動しないことがありました。起動しようとアイコンを押しても出るのはエラーメッセージばかり。
せっかく編集したプロジェクトファイルもお陀仏かと真っ青になりました。
インストール用の Davinch Resolveを使って上書き再起動しようとしても、元のファイルを消去してからでないとインストールできないようです。
意を決してアンインストールして、再びインストールしたら無事起動しました。

無料音源素材を素材として読み込もうとしたら失敗した件
編集用の音源として音源サイトからダウンロードしたmp3を素材として読み込もうとしたら、読み込めなかったことがありました。
YouTubeの音源は問題なく読めるのに、フリーサイトからの音源はことごとく失敗です。
ダメかと思って翌日再チャレンジしたら読み込めました。
どうなっているのだ。
解決しました
くわしくはこちら。
まとめ
基本フリーソフトなので有料ソフトのような手厚いサポートは望めませんが、更新は定期的にしっかりされている上、プロのユーザーも多いので信用できるソフトだと思います。
ユーザーが増えるに従って情報発信も増えていくことと思われるのでトラブルに遭遇してもあきらめないことが肝心です。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 無料編集ソフト を書きます。