写真が全部、ばらばらの秒数で切り替わっちゃってる動画って、なんかこう…気持ち悪いですよね。あれ、視聴者からすると、テンポが合わないというか、なんかこう…見てて落ち着かないんです。
で、今回のテーマは「CapCutで、写真の表示時間を手動で揃える方法」です。
はい、「手動」です。ええ、これが現実です。
CapCut で写真の秒数を一括調整する裏技|実は手動が一番確実?
CapCutで、写真の表示時間を変えたいというお悩みをよく聞きます。

写真を等間隔で50枚以上流したいのですが、1枚ずつ元の秒数から0,5秒とか早い秒数にするのが大変です泣。まとめて同じ秒数にするいい裏技ありませんか!!?

capcutで編集しているのですが、62枚の写真を一気に0.1秒間隔にしたいのですが、可能ですか?

capcutで写真を選択すると1枚につき3秒表示されるのですがこの秒数は選択できないんですか?50枚程の写真を1秒間隔で繋げて動画にしたいのですが全部いちいち1秒まで持っていかないとダメなんですか?
CapCutには一括変更機能が…ない!
まず、ハッキリ言っておきます。CapCutには「複数の写真の表示時間を一括で調整する」機能がありません。2025年7月時点でも搭載されていません。
スマホ版でも、PC版でも、Webブラウザ版でも…全部そう。
え、ウソでしょ!?って思いますよね。わかります。僕も最初、設定画面やらメニューを何度も見返しました。でも、ないんですよこれが…。
手動で秒数を揃える基本操作(スマホ版)
じゃあどうするのか?地道に手でやるしかない。以下、スマホ版の操作を紹介します。
- CapCutを開く
- 「新しいプロジェクト」で写真を読み込む
- タイムラインに写真がずらりと並ぶ
- 写真を1枚タップ → 下の「長さ」メニューを選択
- 表示時間を「4秒」などに設定 → チェックマークで確定
- この操作を、全部の写真に繰り返す
そう、気合いと根性でやりきるしかないというわけです。つらい…。
じゃあPC版やWeb版ならできるの?
…残念ながら、PC版やWeb版でも「秒数一括設定」は存在しません。もちろん、細かいUIは違うんですが、写真を1枚ずつ選んで表示時間を手で指定するしかない点は共通です。
ただ、PC版のほうがタイムラインの操作性が高いので、正直スマホより少しラクです。マウスでさくさく選択できますからね。
地味だけど、意外と大事なこの作業
写真1枚1枚に秒数を指定していくこの作業。やってみると、実はかなり大事なんです。
視聴者目線で見たときに、テンポが整った動画ってすごく見やすい。
秒数が1枚だけ短かったり長かったりすると、違和感が生まれます。スライドショーやVlog、思い出ムービーなどでは、写真のリズム感=動画の心地よさにもつながります。
ネットの声|写真1枚1枚を手動で統一した反応をまとめてみた
メリット
- 「テンポが統一されて気持ちいい」
- 「BGMとのシンクロがバッチリ決まる」
- 「動画としてのクオリティが上がる」
特にBGMと合わせたいとき、一定の秒数で統一されてると編集もしやすいです。ナレーションや効果音の位置も合わせやすい。
デメリット
- 「1枚ずつ調整するのが面倒すぎる」
- 「写真が50枚以上あると心が折れそう」
- 「まとめて秒数変更できないのが不便すぎる」
ほんと、枚数が多くなると修行みたいになります。僕も昔、卒業アルバム風のスライドショーを作ったとき、100枚以上写真あって…もう…やめようかと思いました(笑)
効率的にそろえる裏技もある
どうしても手動がしんどいという方へ。一度別のアプリやソフトでスライドショーを作ってしまうという方法もあります。
たとえば:
- iMovieやPowerDirectorなどで事前に写真を4秒間隔でスライドショー化
- それを動画ファイルとして書き出す
- CapCutにインポートしてテロップやBGMを加える
こうすれば、CapCut内で1枚ずつ秒数をいじらなくても済みます。
今後に期待!CapCutのアップデートで改善される?
ここまで読んだあなた。きっと思ってますよね?
「一括変更機能、追加してくれよCapCutさん…!」
実際、海外フォーラムや日本のレビューでも「一括秒数調整機能がほしい」という声はかなり多いです。今後のアップデートで改善されることを祈りつつ、今はコツコツ手動でいくしかありません。
まとめ:秒数調整は、見やすい動画への第一歩
結局のところ、写真の表示秒数をそろえる作業って、動画全体の完成度を上げるために超重要な工程です。
面倒だけど、これをサボると動画がチープに見える。逆に、きっちり秒数そろってると、シンプルな構成でも「ちゃんと作ってるな感」が出ます。
CapCutは簡単な操作性がウリですが、こういう細かい部分こそ、編集者のこだわりどころです。
ということで、今回は「CapCutで手動で写真の秒数を揃える方法」について、ちょっと本音も交えて紹介してみました。
次回は「CapCutでBGMに合わせてカットを自動で切る方法」あたりやってみようかな?ではまた!

Canvaで手動で写真の秒数を揃える方法はありますか。
Canvaでも写真や動画クリップの表示時間(秒数)を手動で揃えることができます。ただし、一括で全てのスライドや写真の時間を一度に変更する機能は基本的にありません。そのため、1枚ずつ設定していく必要がありますが、操作自体はとても簡単です。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 CapCut で写真の秒数を一括調整する裏技を書きます。