TikTokで粗編集を外注して、なかば完成した動画を最終微調整したい人いませんか。
クラウドに上げた編集ファイルを複数の端末で共有できる編集アプリをご紹介します。
スマホでTikTok動画の編集投稿する人の悩みは、手分けして動画投稿がしにくいこと。
個人でTikTok動画を投稿するだけなら、どの編集ソフトを使っても不便さを感じることはありません。
しかし、カメラマンが撮影した動画ファイルを、編集者が受け取って編集し、それを投稿者が微調整するような、グループワークを考えると手間ひまがかかります。
そんな面倒を解決してくれるのがCapCutです。
CapCutを活用すれば誰でもスマホから簡単にVlogの編集をすることが可能です。
このアプリの売りは、スマホで使える無料編集ソフトであること。
特筆すべきは、編集ファイルの共有機能がプラスされたこと。
CapCutが神アップデート!!!
— ガリレオ|TikTok本がAmazon4冠 (@galileo_tweet) April 5, 2023
❶編集ファイルの共有機能
同じアカウントでログインしてたら、編集中のデータを共有できます。
❷PROプラン
前述❶に伴い、月額1200円で、100GBクラウドストレージが購入可能。
これにより粗編集を外注して、最終微調整を出来るようになるので最高!! pic.twitter.com/oyc0JsAGkF
CapCutでは、同じアカウントでログインすることで、クラウドに上げた編集ファイルを複数の端末で共有できるのです。
役割が完全分業できるので効率が飛躍的に高まるので、初心者からヘビーユーザーまで使えるアプリと言えそうです。
CapCutとは?
CapCutとは、TikTok を開発している会社「Bytedance(バイトダンス)」が提供する無料動画編集アプリです。
AndroidやiPhoneで利用可能の完全無料アプリで、書き出した動画にウォーターマークが付きません。
また、CapCut内にある楽曲は、著作権フリーではありません。そのため商用利用はNG。TikTokはOKですが、広告等商用目的のYouTube投稿は規約に抵触します。
PROプランでは月額1200円で、100GBクラウドストレージが購入可能。
編集方法
編集を始めるにあたって、スマホ内の動画素材をCapCutにインポートします。
- 「新しいプロジェクト」をクリック
- 使いたい素材を選択し「追加」をクリック
以上です。インポートすると編集画面が立ち上がります。
まず、動画のフォーマット(縦横比率)を決めます。
画面最下部のアイコンから
- 編集項目の「フォーマット」をクリック
- お好みの比率を選択
TikYokやYouTubeショートは縦長の9:16を選択します。
Instagramの場合は1:1・9:16を、YouTubeは16:9を選択します。
続いて、解像度・フレームレートの設定に移ります。
解像度は基本1080p。これはフルハイビジョンの画質に当たります。高画質を選びたいなら4Kを選択します。
フレームレートは一秒間に再生されるコマ数です。30を選ぶ人が多いです。
正直、スローモーションなどの特殊撮影をするのであれば60を選ぶと動きが滑らかになりますが、それ以外では30でも24でも影響ありません。
カット編集
準備が終わったら、動画の編集に移ります。
基本の「カット編集」は超簡単です。
タイムライン上のクリップを選択して「ハサミ」アイコンをクリックすると【][】編集用のアイコンと削除アイコンが現れます。この二つを使います。
- カットしたい素材or編集をクリック
- カットしたい部分で「分割」をクリック
- 分割された素材でいらない部分を選択
- 削除をクリック
これだけです。
テキスト入れ
映像部分の編集が終わったら、文字や字幕を入れます。
- 編集項目から「テキスト」をクリック
- 「テキスト追加」or「テキストテンプレート」をクリック
- 入れたい文字を入れる
- テキストの位置や大きさ、色、スタイルなどを調整する
BGMを入れる
BGMや効果音、アフレコを入れます。
- 編集項目から「オーディオ」をクリック
- 楽曲・エフェクト(効果音)・抽出済み・アフレコから素材の項目をクリック
- 入れたい素材をDL&選択しクリック
ステッカーを入れたい場合は、編集項目から[ステッカー]をクリックするとステッカーの一覧が現れるので選択するだけです。
エフェクトをかける
画面に雪を降らせたり、人物の表情を盛ったりするにはエフェクトを使います。
- 編集項目から「エフェクト」をクリック
- カテゴリーを選択
- お好みのエフェクトをクリック
エフェクトを使いすぎると印象がエグくなります。
なので、かけたい部分に絞り込んで使うのがインパクトをつけたいときのコツです。
「CapCut」のココがスゴイ
自動で音声を解析してテロップを付けてくれる「自動キャプション機能」や、「背景切り抜き機能」「顔修正機能」「ボディエフェクト」などの使い方をまとめた記事です。
【CapCut】動画編集は無料ソフトで大丈夫!映画監督芸人が仕事でも使える編集ソフトを紹介│モバイル総合大学校
書き出し(エクスポート)
動画を書き出しする方法は次の手順です。
- 右上の書き出しボタンをクリック
- 書き出しを待つ
- 書き出しが終わったら「完了」または「SNSでシェア」をクリック
作成した動画はダウンロードしたり、TikTokをはじめとするSNSにそのままシェアすることも可能です。
編集画面右上の「ダウンロード( ↑ )」を選択すると、動画のエクスポートが始まります。
数十秒ほどで「シェアの準備ができました」と表示されれば完了です。
評判

用利用は不可ですが、YouTubeやSNSに投稿することは認められているとCapCut内部の方へ確認は取れております。

キャップカットで欲しい機能は動画分割したときの音ブチブチ問題解決、更なるゼロコンマ単位の編集機能、縦横サイズを変えた際ピッタリサイズのときに一旦軽くストップするかどうかを選べる機能ですね。
チュートリアル動画
より詳しく使い方を知りたい人には分かりやすくまとまったチュートリアル動画をご案内します。
まとめ
本記事では、CapCat(キャップカット)の基本的な機能や使い方を解説しました。
CapCut でよくある質問
- CapCutの安全性について気になります
- CapCutの運営会社はTikTokと同じ中国に本社を置くBytedanceです。なのでTikTokと同じように利用上のリスクがあります。リスクとは、利用者のIPなど様々な情報が収集されること、自分の動画を勝手に使われる文言が規約にあること、運営者(当局を含む)に不利益な情報をアップロードすると制限がかかるおそれがあることなどです。
なお、CapCutの利用対象年齢は13歳以上・18歳未満は保護者の同意が必要です
- CapCut で YouTube の音楽素材を利用したい
- YouTubeには無料で使える著作権フリーの音楽素材があります。YouTubeの音楽素材はCapCut で自由に使うことができます。YouTubeの音楽素材はそのままではダウンロードできないのでウェブツールやキャプチャソフトを使って抽出します。
キャプチャソフト EaseUS RecExperts の使い方、無料・有料の違いを解説 – ぶいろぐ
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 CapCut を書きます。