【Pr】初心者オススメ 編集を軽くする プロキシ の使い方Premire Pro

プロキシで速くなる
フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 プロキシ を書きます。

4kなどの高画質映像を編集する時、よっぽど高性能なPCでないと動作が遅かったり落ちてしまう場合があります。

そんな時解決策として使われる方法の一つが、映像を軽くする方法・プロキシです。

プロキシとは代理という意味です。

どうやって軽くするかというと、映像を圧縮して荒くししたり色数を減らしたりすることで減量します。

従ってプロキシ用に作られたデータは本番は使えない代物です。

プロキシを使うと、結果動画の画質が悪くなると気にする人がいますが、それは誤解です。

軽くするのは編集の時だけ。本番の高画質動画は軽いデータの情報をもとにしっかり再現するので安心です。

プロキシとは編集に慣れないとわかりにくい概念です。

しかし、一度使ってみると簡単で、画面がスムーズに動くので作業ストレスも吹っ飛びます。

その手順をまとめました。

Premire Proで編集を軽くする必殺技・プロキシの設定方法

動画の編集の目的とは、どこにどの映像や音声を配置し、どのようなエフェクトを加えるかという、データ収集にあります。

従って編集中は、モニター画面に映し出される映像や音声が綺麗に見える必要はありません。

極端な話、モノクロで画面が荒れていても問題ありません。

編集で得られた情報をもと完成品ができればいいからです。

Premiere Proでプロキシを使う仕組みは以下のようになります。

素材をもとに画質などを落としたプロキシファイルを作成する。

元の素材とプロキシファイルとは編集ソフト上で紐づけられているので素材を編集するのと同じ感覚でプロキシも編集できる。

プロキシを使うことで編集時に重い素材の動画データを読み込む必要がなくなる。

軽いプロキシを使って編集できるので編集時に動作が重くなったりすることが防げる。

最後に書き出す時だけ、元の動画ファイルが使われるので画質劣化する心配はない。

というわけです。

オリジナルの素材から軽い素材を別途コピーしてする目的はデータ収集です。

ですから編集作業ではデータ量が軽い素材を使っても、その軽い素材を書き出す時に元の素材が使われているのてで荒ればなんの問題もありません。

影武者みたいな役回りですね。

プロキシはいつでも作ることができる上、素材は別に存在しているため、不要になったら消し去っても問題ありません。

欠点は、元の素材から瓜二つの軽いデータを作るために作成時間がかかること。

追い込まれた編集時間の中でプロキシを作るのは下手なやり方です。

プロキシは、編集が始まるまえまでに済ましておくのがストレスなくやる方法です。

ロケから帰ってきた直後など、パソコンを自動運転しながら無人でプロキシ変換するのがよくやる方法です。

①Premiere Proの準備

「プロキシの切り替え」ボタンを追加する場所は、「ソース」と「プログラム」の2つです。ところがPremiere Proの初期画面にはプロキシ編集の設定が見当たりません。

プロキシを読み込むためにはPremiere Proに「プロキシの切り替え」画面を自分で作る必要があります。

作り方は簡単です。ソースとプログラムの画面右下にある「+」ボタンの中に格納された「プロキシの切り替え」ボタンをドラッグ&ドロップで編集パネルに追加するだけです。 

②プロキシの準備

次に、オリジナル素材からサイズの軽いプロキシファイルを作ります。

Premire Proでプロジェクトに読み込んだ素材を右クリック{プロキシ][プロキシを作成]を選択します。

※ファイルが複数ある場合はshiftキーを押しながらまとめて選択します。

[プロキシを作成]という欄が出てくるので、任意の形式とプリセットを選択します。
※Windowsはh.264を推奨、MacはQuicktime
※プリセットはLow Resolution Proxyで十分です。
「保存先」を指定します。
※初心者は保存先を[オリジナルメディアと同じ階層、プロキシフォルダー内]に置くことを勧めます。

OKを押すとMedia Encoder CCが起動し、作業が始まります。

この課程で保存先に[Proxies]というフォルダに自動で生成されます。
※この作業でオリジナル素材からデータを圧縮した編集用のクローン素材がつくられます。エンコードと呼ばれる作業に時間がかかります。素材が多い場合などは夜間に行うなどします。低スペックのPCの場合は時間に余裕を見ましょう。
※[Proxies]の中に作られたクローン素材を確認します。この素材は編集がすべて終了するまで削除しないでください。

インジェスト設定で自動化する方法もあります。

インジェスト設定とは、撮影してきた素材をパソコンの編集用ドライブにコピーする「素材管理」の方法・手段を言います。

PremiereProではインジェスト設定を行う事で、プロジェクトに素材を読み込むと同時に、データのコピーや変換、プロキシの作成などを行う事ができます。

メニューバー[ファイル]>[プロジェクト設定]>[インジェスト設定]を選択する事で設定ができます。

③Premiere Proで編集

プロキシの使い方はとても簡単です。

Premire Proにオリジナル素材を読み込みます。※タイムラインに乗せるクリップはプロキシ素材ではなくオリジナル素材です。

Premiere上のボタン1つで、プロキシで編集する時は青色、オリジナルの素材で編集する時は白と使い分けることができます。

ボタンが押されている=青くなっている状態なら、プロキシが使われているということになります。

編集を始めます。

編集時に素材、プロキシどちらでも使えます。

重いと感じたら、随時軽いプロキシに切り替えて編集を続けることができます。

④動画の書き出し

動画の書き出しは[書き出し][メディア]で行います。

書き出しにはオリジナルの素材をもとに自動的に行われます。

動画の書き出しが終わり、編集がすべて終了したらプロキシデータは削除してかまいません。

まとめ

私の場合、日常的に編集するのは1920×1080のサイズが基本なので重さも想定内です。

プロキシを使ってまで編集すること必要はあまり感じません。

編集を早く上げるコツはできるだけ小さな形式で作成したプロキシを使うこと。

編集後にプロキシは残しておく必要はありません。チャット素材が残っているからです。