マスクトランジション の使い方Davinci Resolve18

マスクとトランジション
フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 マスクトランジション を書きます。

テレビ情報番組は基本カット編集が中心。たまにエフェクトをかけます。

よく使うエフェクトのひとつにピクチャー・イン・ピクチャー、窓開けがあります。

DaVinci Resolve18 のトランジションを使って作ってみました。

マスクを使ったトランジション

DaVinci Resolve18ではピクチャー・イン・ピクチャー。

クリップの中に別のクリップを重ねることができます。

作り方はいくつかありますが、今回はカラーページで作ります。

まず、[編集ページ]のタイムラインにベースとなる動画・クリップをビデオ1に、小窓を開けて見せたいクリップをビデオ2に並べます。

次に[カラーページ]に移動します。画面にはビデオ1とビデオ2が並んでいます。

その中から小窓に入れたい画面であるビデオ2を選択します。

編集画面右にあるチャート図のような画面にビデオ2のアイコンが表示されているのがわかります。

これはノードと言います。

[ノード]の画像を右クリックして[ノードを追加][シリアルノードを追加]をクリックします。

するとV2のノードの横に新しいノードが出現します。

つぎにノードの外側の余白を右クリックします。すると操作パネルが現れます。

その中から[アルファ出力を追加]をクリックします。

すると画面の右の壁際に青色の点が出現します。

その青い点に新しく出現した[ノード]のアイコンの青を接続します②。

点線で結ばれました。

次にウィンドウから四角を選択します③。四角は、その下にウィンドウパネルからも選べます。

プレビュー画面を見るとビデオ2が出現する小窓が開いたことがわかります。

小窓の大きさや形は、変形パネルの数値を動かすことで調整します。

試しに編集画面に戻ってみると二つの画面が合成されていることがわかると思います。

初期値では輪郭線がぼやけて見えると思います。

確認出来たらふたたびカラーに戻りましょう。

輪郭線などの調整は画面下部にある[ソフトネス]の値を動かすことで行います。

値を0にするとぼかしが消えます。反対に数値を大きくするとぼかしが広がります。

初期値ではビデオ2は画面の中央にあります。

位置の変更は[パン]で左右、[ティルト]で上下に一を変えることができます。

画面はアニメーションさせることもできます。作り方は画面右下のキーフレームのタイムラインを使います。

キーフレームはタイムライン上で右クリックすると現れる画面から[動的キーフレーム]を使います。

はーフレームには動的と静的の二つがあります。

動的とはキーフレームを境にガクンと動きが変わります。動的とはキーフレーム間を結んで緩やかに値が変化します

プレビュー画面を見ながら[変形]パネルで小窓の位置を調節しながら[動的キーフレーム]を打つと小窓をアニメーションの動きが付けられます。

[カラーページ]で調整が終わったら、[編集ページ]で動作をチェックします。

まとめ

動く対象にマスクをかけたい時はウィンドウの中にある[追尾]ボタンをクリックすることで自動的に枠を動かすこともできます。

マスクトランジションは結構基本の技です。

応用することで「窓を開けたら別世界が広がっていた」というようなSFチックな演出も可能です。練習することで自分のものにしてください。