DaVinci Resolve で不要なものを消す!Object Mask(オブジェクトマスク)の使い方を初心者向けに解説

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。DaVinci Resolve Object Maskの使い方を書きます。

✨ 不要なもの、消したくないですか?

動画を編集していて「この通行人さえ映ってなければ…」「背景だけ白黒にしたい…」と感じたことはありませんか?

そんなときに活躍するのが、DaVinci Resolve Studio Object Mask(オブジェクトマスク) 機能です。

🎬 DaVinci Resolveで不要な被写体を簡単除去!Object Maskの使い方【初心者向け】

DaVinci Resolve には似たような名前の「マスク機能」があるけど、違いってなんなの?

DaVinci Resolve Studio には、被写体を切り抜くための似たような名前の2つの機能があります:

• ✅ Object Mask(オブジェクトマスク)

• ✅ Magic Mask(マジックマスク)

見た目もやることも似ていますが、用途や使い方が異なります。初心者がよく間違えるポイントを整理しておきましょう。

🟩【Object Mask】とは?

対象:物体(Object)に特化

 車・動物・食べ物・道具など、静的またはゆっくり動く“モノ”を認識するためのマスク機能です。

使いどころ:被写体の背景処理やエフェクトの限定適用

特徴:

  • 人物以外も対象にできる(例:自転車、椅子、ペットなど)
  • 一度選択した後、再生ボタンでトラッキング(追跡)が必要
  • 処理は軽めで、高速にマスク生成可能

おすすめ用途:

  • 車だけ色を変える
  • 動物だけを明るくする
  • オブジェクトの背景をぼかす

🟦【Magic Mask】とは?

対象:人物や身体の部位に特化(AIが人物を認識)

使いどころ:人物を瞬時に切り抜いて合成・カラー補正などに使う

🔁【Object Mask vs Magic Mask】違いの早見表

比較項目Object MaskMagic Mask
対象車・動物・小物など人物全体・顔・手・髪など
精度比較的ざっくり非常に高精度
マスク生成速度速い(軽い処理)やや重い(高精度処理)
トラッキング必要自動または手動で可能
使うシーンの例被写体を強調/背景処理人物合成/顔補正/演出効果など
初心者へのおすすめ静止したオブジェクトには◎人物の編集ならまずこちらを試すべき

📝初心者へのアドバイス

被写体が人でない場合(ペット・車・物など)はObject Maskの方が軽くて扱いやすくなっています。「人」に関するマスク処理をしたい場合はMagic Maskから始めるのがおすすめです。

🛠 Object Maskの基本的な使い方(初心者向け手順)

✅ 事前準備

使用には有料版のDaVinci Resolve Studio 18が必要です(無料版では使用不可)。

🧩 Step 1:カラータブに移動

• タイムラインで対象の動画クリップを選択

• 下部メニューから【カラー】ページへ移動

🖍 Step 2:マスクをかけたい被写体を選択

• 左側の「マスクアイコン」から Object Mask を選択

• プレビュー画面にマウスを合わせると、ペンアイコンに変わります

• 切り抜きたい被写体の輪郭に沿ってドラッグし、赤いベール状のマスクをかけます

💡 マウスホイールでズームしながら、細かく調整可能です。

🧲 Step 3:トラッキングを実行

• インスペクタでマスク範囲が正しく選ばれていることを確認したら、再生ボタン(▶︎)**でトラッキング開始

• 自動でフレームを追いながら被写体を認識してくれます

⚠️ トラッキングがずれていた場合は一度停止して、範囲を微調整しましょう。

🎨 Step 4:効果を加えてみよう!

トラッキングが完了したら、マスク領域に以下のような処理をかけられます。

加える効果例方法
背景をモノクロにするマスクを反転して「カラー調整」で彩度を下げる
被写体だけ明るくする選択したマスクに「Gain」や「Gamma」で明るさを変更
被写体のぼかし・強調「ブラー」や「シャープ」効果で調整可能

🔁 より高度な使い方:ノード合成や複数マスク

Object Maskはノードを使うことで複数マスクを組み合わせた複雑な合成処理も可能になります。

また、マスクの境界線などの精度が必要な切り抜きでは、別途カラータブを使った微調整をすることで違和感のない合成をすることもできます。

人物の手先だけクローズアップするやり方について別記事にまとめました。

📝 まとめ:Object Maskは初心者でも使いやすい!

特徴内容
利用可能バージョンDaVinci Resolve Studio 18(有料)
できること被写体の追尾・背景との分離・マスク処理
初心者向けポイントカラータブで直感的に使えるUIと自動トラッキング
応用合成、不要物の除去、注目エフェクト など

📣 最後に

DaVinci ResolveのObject Mask機能は、初心者でも映画のような演出を簡単に実現できる強力なツールです。

「この人だけを目立たせたい」「背景を簡単に置き換えたい」という場面でぜひ使ってみてください。

作業時間も大幅に短縮できるはずです。

チュートリアル動画