🎨 DaVinci Resolveで特定の色を変更する! ルマキーヤー の使い方ガイド
🔰 ルマキーヤーって何?
ルマキーヤーとは、明るさ(ルミナンス)を基準に映像の一部を選択(キーイング)する機能です。
たとえば、
- 白いTシャツだけ色を変えたい
- 明るい空の部分だけを差し替えたい
- 特定の光だけ強調したい
こんな時に、ルマキーヤーを使えば明るさを基準に範囲選択→カラー変更が可能です。
🎬 使用シーンの一例
- 被写体の服の色を後から変える
- 明るい背景だけ色味を変えて印象操作
- スポットライトを当てたような演出効果
これらはすべて、ルマキーヤーでできます。
✨ ルマキーヤーで色変更する手順(初心者向け)
Step 1:対象のクリップを[カラー]ページで開く
• タイムライン上の変更したいクリップを選択
• カラーページに移動します
Step 2:ノードを追加
• [ノード]上で右クリック → [ノードを追加] → [コレクター/コレクターオブジェクト]
• ここで色変更の処理を分けておくと後々便利
Step 3:ルマキーヤーで明るさ範囲を選択
1. [クオリファイア]ツールを選択(スポイトのマーク)
2. ルマ(Luma)アイコンに切り替える
3. 明るさの範囲をスライダーで調整
→ この操作で「どの明るさの部分を変更対象にするか」を決めます
💡ヒント:画面上部の[ハイライト]ボタンをONにすると、選択された範囲だけが明るく表示されるので便利!
Step 4:選択範囲の微調整
• [ソフト]や[アウト]を使って境界を自然に
• [クリーニング]機能でノイズ除去(微細な部分がチラつく時)
Step 5:選択した範囲にカラー補正を適用
• [カラーウィール]や[カーブ]を使って色相・彩度・明度を調整
• 白だった部分を赤、青、好きな色に変えることができます!
Step 6:調整結果を確認しながら再生
• キーフレームやマスクを使って動きに合わせて調整することも可能です
🛠 補足:ルマキー vs HSLクオリファイアの違い
ツール名 | 選択の基準 | 主な用途 |
---|---|---|
ルマキーヤー | 明るさ | 光や影の制御、白黒調整 |
HSLクオリファイア | 色(色相・彩度・輝度) | 赤い服だけ変更など色基準 |
🎯 応用例:明るい背景だけ色温度を変える
ルマキーヤーで背景の空だけを選択し、青みを強調するだけで印象がグッと映える。逆に人物部分だけを対象外にすれば、肌のトーンを自然に保てます。
🎥 まとめ:ルマキーヤーで動画表現が広がる!
• 一部だけの色変更で動画に深みが出る
• 境界線が自然なので高品質な仕上がり
• 初心者でも手順を覚えれば簡単!
色補正に慣れてきたら、ぜひルマキーヤーを活用してワンランク上の動画を目指しましょう!