AviUtl で動画内に映り込んだ不要な部分「バレ」を削除する方法

フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。AviUtl で動画内に映り込んだ不要な部分「バレ」を削除する方法を書きます。

動画編集をしていると、必ずと言っていいほど起こるアクシデントがあります。

それが——動画内に映り込んだ不要な部分「バレ」

撮影時には気づかず、編集中やアップ直前にようやく気づく、

  • 机の上の財布
  • 鏡に映った自分
  • 通行人の顔
  • 画面端にチラッと映った社名や住所…

「あー、これマズいやつだ……」と胃がキュッとなる、あの瞬間。

私も何度もやらかしました。本当に何度も。
だからこそ今回は、AviUtlを使って不要な映り込み=バレを消す具体的な方法を、初心者にもわかりやすく解説していきます。

AviUtl で動画内に映り込んだ不要な部分「バレ」を削除する方法

バレを消す3つの基本アプローチ(状況別)

バレをどう消すかは、その位置・動き・背景によって方法が変わります
今回は以下の3つの方法を紹介します:

  1. トリミング(切り取り)で消す
  2. モザイクや図形で隠す
  3. 背景をコピペして自然に消す

方法①|トリミングで画面から切り落とす

これは最もシンプルで効果的な方法です。

✔ 手順

  1. 拡張編集タイムラインで、編集したい動画を選択
  2. 「設定ダイアログ」から「クロップ(クリッピング)」を使って、画面端などを物理的に削る
  3. 必要なら「拡大率」や「X/Y座標」で見え方を調整

👍 メリット

  • 編集が簡単で、初心者でもすぐできる
  • 画質が劣化しにくい

👎 デメリット

  • バレの位置によっては映像の重要な部分まで削れてしまう
  • 画面構成が変わって不自然に見えることもある

方法②|図形やモザイクで“目立たせず”隠す

完全に消すのではなく、「それっぽく見せる」方法。

✔ 手順

  1. タイムラインで「右クリック→メディアオブジェクトの追加→図形(または画像)」を追加
  2. 映り込み部分に図形を配置し、「不透明度」「色」「ぼかし」で自然に見せる
  3. 必要に応じて「モザイクフィルタ」でぼかすことも可

👍 メリット

  • 消したい部分だけを狙って処理できる
  • 色調整で周囲に馴染ませやすい

👎 デメリット

  • 完全に自然に見せるには技術がいる
  • 人によっては「わざと隠してる感」が目立つ

方法③|背景をコピーして“そこに何もなかったかのように”見せる

少し上級ですが、静止した背景がある場合は、この方法が一番キレイです。

✔ 手順

  1. バレが映っていないタイミングの背景のスクショをAviUtlに読み込み
  2. 図形オブジェクトとして配置し、バレの上に重ねるように調整
  3. フェードやぼかしを加えて自然に馴染ませる

👍 メリット

  • 完全に「なかったこと」にできる
  • 不自然さが最小限

👎 デメリット

  • 背景が静止していないと使えない(動くカメラ、揺れなどNG)
  • スクショのサイズ・角度調整が面倒

バレ消し、やってみた感想(ぶっちゃけ)

バレ消しって、編集の中でも一番神経を使う作業の一つだと思ってます。

というのも、「なかったことに見せる」って、めちゃくちゃ目立つしバレたら一発アウト。

でも逆に、うまく処理できたときはめちゃくちゃ気持ちいい!

「ふふ、完全犯罪……(ドヤァ)」みたいな編集者特有の快感があります(笑)

AviUtlでバレを消す際のコツと注意点

  • カットとカットの間に入れるのもアリ
     → 完全に消すのが難しいなら、バレの直前/直後で大胆にカットするのも選択肢です
  • バレの種類を見極める
     → プライバシー情報(顔・名前・住所)は絶対に処理すべき。一方、映り込んだ影や小物ならモザイク程度でもOK
  • あらかじめ「バレ対策」を意識した撮影を
     → 編集でなんとかなるけど、撮影段階で気をつけるのが一番ラクです

メリット・デメリットまとめ

✅ メリット

  • 動画のクオリティ・信頼感がグッと上がる
  • 著作権やプライバシーのリスク回避になる
  • 映像の“違和感”を減らせる

❌ デメリット

  • 細かい作業で時間がかかる
  • 背景によっては自然に消せないこともある
  • 初心者は「隠してる感」が出やすい

まとめ|「見せない編集」は視聴者への気遣い

「バレ」を消すというのは、単なる編集ではなく、“見せたくないもの”を守るための思いやりでもあります。

見ている人に違和感を与えないように、
登場する人を守るために、
自分自身のリスクを減らすために。

完璧にやる必要はないけど、ちょっと気にするだけで、あなたの動画は一気にプロっぽく見えるようになります。

AviUtlは無料でできる編集の幅が本当に広い。
バレ対策、最初は面倒かもしれないけど、慣れたらむしろ楽しくなります。