今日は Canvaの動画編集機能 について、 ガチで使った感想 をお話ししていきます。
Canvaといえば 超多機能でお手軽デザインツール というイメージがありますよね?僕もインスタグラムのフィード投稿原稿作りに利用しています。「動画編集もできるって聞いたけど、実際どうなの?」って思ってる人、多いんじゃないでしょうか?
僕も試してみたんですが…… 結論から言うと、めちゃくちゃ便利な反面、結構キツいデメリットもありました!
「Canvaで動画編集しようかな?」と考えている人は、 デメリットもしっかりチェック してから使い始めるのがおすすめです!
Canva の動画編集、ここがダメ!?実際に使って分かったデメリットとは?
Canvaの動画編集機能、こんなに便利!
まずは Canvaの動画編集のメリット から紹介しておきます。
✅ 直感的に操作できる!
→ タイムラインの概念がほぼないので、初心者でもポンポンと動画を作れる。
✅ テンプレートが豊富!
→ 動画編集初心者でも、プロっぽいデザインが簡単に作れる!
✅ アニメーションが簡単に追加できる!
→ クリックだけでオシャレなエフェクトがつけられる!
✅ クラウドベースだからPCのスペックを気にしなくていい!
→ ネット環境さえあればどこでも編集できるのはめっちゃ便利!
こういう感じで、 「ちょっとした動画をサクッと作りたい!」 ってときには便利なツールなんです。
でも、Canvaの動画編集にはヤバいデメリットも…
はい、ここからが本題です。動画編集の委託を受けて編集・納品する際「Canvaで動画編集します」なんて言ったらアウトです。
商用利用はできないといわれているのも理由ですが、実際に使ってみて 「うわ、これはキツいな…」 と思ったデメリットをぶっちゃけます!
① 音ズレが発生しやすい
Canvaの動画編集で一番困るのが 音ズレ です!毎回発生するということはありませんが、使う動画素材によって発生することがあるので要注意です。
- 「さっきまで合ってたのに、急にズレる…!」
- 「何回再生しても、タイミングが合わない…!」
Yahoo知恵袋などにもお悩みを抱えた質問が寄せられています。僕は技術職でないため詳しい原因はわかりませんが、データを処理する際のビットレートを操作する仕組みが他のツールと違うからという噂を耳にしたことがあります。
一般的なアプリ作業上のトラブル原因と回避策を調べました。
✅ 原因として考えられるもの
• Canvaの一時的なバグ
• インターネット接続が不安定
• 動画の形式や圧縮率の問題
でも、これ PCのスペックとかネット環境に関係なく発生することもある んですよね…。
🔧 対処法
• Canvaの キャッシュを削除 する
• ブラウザを再起動 してみる
• 短い動画なら問題が起きにくい ので、長尺動画は分割して作る
それでも 解決しないことが多い ので、正直 「音ズレしないことを祈りながら作業する」 しかない…(泣)。
② 細かい編集ができない
Canvaの動画編集は めちゃくちゃ簡単 なんですが、そのぶん できることが少なすぎる んですよ!
❌ フレーム単位でのカットができない
❌ キーフレーム編集ができない
❌ トランジションが少ない
例えば、 「この部分だけ0.2秒ずつ動かしたい!」 みたいな細かい調整はできません。
Premiere Pro や CapCut みたいな 本格的な編集ソフトを使ったことがある人 ならわかると思いますが編集で使えるタイムラインがシンプルすぎるのが原因です。
カットとテロップ入れが中心の初心者にはわかりやすいのがメリットといえばメリットですが、クリップを重ねてエフェクトを複数がけしたい時などは無理。 「これ、やりたいのにできない!」 ってなることが多いと思います。
③ 長時間の動画編集は動作が重くなる
短い動画なら サクサク動く んですが、 30秒以上の動画を作ろうとすると、途端に動作が重くなります。Canvaはスマホ版、PC版、Web版の3種類がありますが、いずれも編集に使う動画素材をネット上にアップロードして、ネット上で編集するという仕組みです。
なのでネットの速度などの条件が動作速度に影響します。
特に、
✅ 動画のカットやエフェクトを増やすとカクつく
✅ クラッシュすることもある
こんな感じで、 ガッツリ編集しようとすると「無理です!」って言われる んですよね…。
🔧 対処法
• 余計なタブを閉じる(ブラウザが重いと影響する)
• 素材を少なめにする(エフェクトを使いすぎない)
ただ、これも 限界がある ので、 本格的な編集をしたいなら別のソフトを使ったほうがいい です。
Canvaの動画編集、向いてる人・向いてない人
✅ Canvaの動画編集が向いてる人
• 短い動画をサクッと作りたい!
• デザイン性の高い動画を手軽に作りたい!
• 初心者で、難しい操作は避けたい!
❌ Canvaの動画編集が向いてない人
• 音ズレや動作の遅さにイライラしたくない
• 細かいカットやエフェクトを入れたい
• 10分以上の動画を作りたい
賢いCanvaの使い方
確かにCanvaは 超お手軽なデザインツール なんですが、動画編集に関しては 細かい調整ができない というデメリットがあります。
でも、 Canva単体で動画編集を完結させる必要はありません!
むしろ、 他のソフトと組み合わせることで、めっちゃ賢く使いこなせるんです!
1. Canvaの強みと弱みを理解しよう!
まずは、Canvaの 得意なこと・苦手なこと を整理しておきましょう。
✅ Canvaの強み
• デザイン性の高いテンプレートが豊富
• テキストやイラストを簡単に配置できる
• アニメーションがクリックだけで追加できる
• クラウドベースでどこでも編集可能
❌ Canvaの弱み
• 細かいカット編集ができない
• 音ズレが発生しやすい
• タイムライン編集の自由度が低い
• 長尺動画を作ると動作が重くなる
つまり、Canvaは 動画編集の「仕上げ」や「装飾」に向いている ということです!
そこで、 「Canva単体で完結させるのではなく、他のソフトと組み合わせる」 というのが賢い使い方になります!
2. Canvaを賢く使う!おすすめの組み合わせ術
① DaVinci Resolve で編集して、Canvaでエフェクトを追加する
🎥 こんな人におすすめ!
✅ 細かいカット編集をしたいけど、最後の仕上げはオシャレにしたい!
💡 やり方
1. DaVinci Resolveで動画を編集(カット・色調整・BGMの調整など)
2. 編集が完了した動画を書き出す(MP4形式推奨)
3. Canvaにアップロードして、テキストやアニメーションを追加
4. オシャレなエフェクトやスタンプを入れて仕上げる
🎯 メリット
✅ DaVinci Resolveなら カット編集や色補正が完璧にできる!
✅ Canvaのアニメーションで プロっぽいオシャレな仕上がり に!
🛑 注意点
• Canvaは 動画の容量制限 があるので、長尺動画はNG!
• 音ズレする可能性がある ので、CanvaではBGM調整はしないほうがいい
② CapCut で編集して、Canvaでサムネイルを作る
🎥 こんな人におすすめ!
✅ TikTokやYouTubeショート動画を作るとき、サムネイルをオシャレにしたい!
💡 やり方
1. CapCutで動画編集(トランジション・エフェクト・カット調整)
2. Canvaでサムネイルを作成(カラフルなフォントやデザインを活用!)
3. 完成した動画とサムネイルを組み合わせて投稿!
🎯 メリット
✅ Canvaのサムネイルは デザイン性が高く、SNS映えする!
✅ CapCutで動画を編集しておけば、Canvaでの音ズレ問題を回避できる!
🛑 注意点
• サムネイルは「1280×720px」のサイズで作成するとYouTubeに最適!
• Canvaのテンプレートを使いすぎると他の人と被る可能性があるので、カスタマイズを忘れずに!
③ Premiere Pro でしっかり作り込んで、Canvaでテキストアニメーションを入れる
🎥 こんな人におすすめ!
✅ 本格的な編集をしつつ、SNS向けにオシャレなテキスト演出を入れたい!
💡 やり方
1. Premiere Proでカット・BGM・エフェクトを入れて編集
2. テキストアニメーションを入れたい部分で一旦動画を書き出す
3. Canvaに取り込んで、テキストアニメーションを追加
4. Canvaでアニメーションをつけた動画を再度書き出し、Premiereに戻す
🎯 メリット
✅ Premiere Proで しっかり編集した動画に、オシャレなアニメーションを追加できる!
✅ Canvaのアニメーションは 簡単に作れるので、Premiereでモーショングラフィックスを作るより時短!
🛑 注意点
• Canvaで書き出すと画質が落ちることがあるので、できるだけ高画質設定で書き出す!
• 動画のタイミングをしっかり合わせるために、Premiereに戻す前にチェック!
3. Canvaを動画制作の「仕上げツール」として使おう!
Canvaは単体で使うと 「できることが少ないな…」 となりますが、
他の動画編集ソフトと組み合わせると最強の仕上げツールになります!
🎯 Canvaを賢く使うポイントまとめ!
✅ カット編集・音ズレ回避は他のソフトで!
✅ Canvaではテキストアニメーションやデザインを追加!
✅ SNS投稿用のサムネイル作成にも最適!
「Canvaだけで動画編集するのは限界があるけど、仕上げツールとして使えば超便利!」
というのが、今回の結論です。
Canvaをうまく活用して、 オシャレでプロっぽい動画を作りましょう! 🎥✨
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Canva の動画編集 できること・できないことを解説を書きます。