Photoshopで作った静止画をPremiere Proで使いたいと思うことがよくあります。
どうしたらいいのでしょう。
Premiere ProではPhotoshopを読み込むことができます。
静止画をアニメーションさせる基礎知識
PhotoshopやIllustratorなどのグラフィックソフトでつくる作品、画像を部品ごとに重ねるというレイヤー(層)構造でつくられています。

Premiere Proの動画編集でも動画をレイヤーとして並べることで編集を行います。基本的には同じ仕組みでできているため、扱う形式さえ共通していれば静止画も同じように編集できます。
レイヤー構造は右上の枠内にあるように三層構造となっています。レイヤー別に部品の配置を変えることが出来ます。
PhotoshopデータをPremiere Proに取り込む
別の記事でDaVinci Resolveに取り込む方法を紹介しましたが。Premiere ProでもPhotoshopで作った静止画をレイヤーごと読み込むことができます。
たとえば三枚の静止画をPhotoshopで合成させたpsdファイルをPremiere Proに読み込む場合。

Premiere Pro を起動してそのままPhotoshopのファイルを読み込む、もしくはプロジェクト欄にドラッグ&ドロップするだけでいいのです。
すると[レイヤーファイルの読み込み]ウインドウが開きます。

注意してほしいのは目的によって選択する項目がちがうことです。

- すべてのレイヤーを統合
- レイヤーを統合
- 個別のレイヤー
- シーケンス
このレイヤーの読み込み方には四通りの選択肢があるので。統合した一枚の絵として読み込むだけなら、[すべてのレイヤーを統合]を選択します。


タイムライン上に一枚絵となって読み込まれます。

これでは別々にアニメーションさせることはできません。
Photoshopで作画したレイヤーをアニメーションしたい場合に使うのは[個々のレイヤー]の読み込みです。
すると部品は別々のシーンとしてトラック上に表示されます。

それぞれの部品をアニメーションさせたい場合は、別のトラック上に移動させるなどすれば自在に編集が可能です。
まとめ
Photoshopファイルを動画素材として扱うとき注意するのは、レイヤー構造をどう使うか事前に考えておくことです。一枚の絵として使う場合、重なったレイヤーをそれぞれ使い分けたい場合などPhotoshopファイルの読み込み方が違うからです。
分割したカットはそれぞれエフェクトをかけることができるので工夫してみてはいかがでしょうか。
独立して稼げる動画クリエイターを目指すなら映像制作と実務案件を通して学べるスクールがありますa_id=2367180&p_id=2916&pc_id=6705&pl_id=37301″ width=”1″ height=”1″ style=”border:none;”>
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Photoshop を書きます。