DaVinci resolveやAfter Effects、Premiere Proの作業が増えてくるにつれ、手に負えなくなるのが編集データの管理です。
事務系のソフトならば管理・保存するファイルは限られています。
しかし、映像系のソフトは扱う素材データの数が非常に増えます。
厄介なことに、素材はフォルダから移動しただけでリンク切れしてしまうので取り扱いに苦労します。
上手に整理しないと貴重な時間を奪われるだけでなく消耗につながります。
お悩みの方はルールと仕組みを見直しましょう。
フォルダ 整理術 の鉄則
整理整頓が下手でも日常生活は苦になりませんが、After Effectsで作業効率をあげようと思ったらデスク環境の整理整頓は欠かせません。
なぜなら、After Effectsはめちゃめちゃファイルを使うからです。
こうしたファイル群をバラバラに使っているとメディアオフラインの原因になります。
そのため、ほとんどの編集者はプロジェクトごとにフォルダを作り、ファイル管理を徹底しています。
私も、知り合いのプロから教わったフォルダ管理法を手本にしたところ頭の中がスッキリできました。
私なりに考えた整理術をご紹介します。
動画制作を効率化するには整理のポイントは三つあります
- 編集は専用SSDドライブで行う
- 動画制作関連ソフトのフォルダ管理は一元化する。
- 一元化にあたってはルールと仕組みを共通化する。
以上です。
私は外付けのSSDを動画編集専用のドライブとして使い、フォルダ管理は一元化しています。
作業が終わったプロジェクトは、必要なファイルを整理してアーカイブス専用に作ったHDDなどに移動して管理します。
作業効率を上げるフォルダの管理法
①フォルダのルールを決める
まず大切なのは、編集素材は、システムドライブには入れず、別のSSDドライブなどに入れて編集しましょう。
編集ソフトは頻繁にドライブにアクセスを繰り返すため、システムディスクに入れるとOSの動きを圧迫するからです。
次に、編集する案件ごとにフォルダを1つ作ってその中に案件のデータを全て入れることです。
その際、フォルダ名は案件ごとに【フォルダ名は西暦の日付+作業名+整理番号】に統一します。
日付順のファイル名にすると自動的に整理されるので「いつごのの仕事」だったか覚えていれば大体の見当は付き、探しやすくなるからです。
②第二階層のフォルダ名もルール化する
主に使うソフトは三つ。DaVinci resolve、After Effects、Premiere Proです。
このソフトで編集する場合は必ずこのフォルダの中で行うことにします。
- 01_Project ・・・・DaVinciやPremiere Proのプロジェクトデータ、アーカイブファイル
- 02_Media ・・・撮影素材、効果音やBGMなどの音楽素材
- 03_Render ・・・中間素材、
- 04_Export ・・・書き出し(完成した)動画
フォルダ管理を行うのはリンク切れを避けるためです。
以下のようなリンク分けしている人もいます。
Footage・・・撮影素材、効果音やBGMなどの音楽素材
Material・・・撮影データ以外の素材(素材集などからコピーした映像やBGMなどの音楽素材、編集中の中間素材など)
Project・・・After EffectsやPremiere Proがその都度自動生成するプロジェクトファイル
Exports・・・書き出した動画ファイル
リンク切れが起きると編集画面には『メディアオフライン』の表示が出ます。
『メディアオフライン』とは編集に使用していた動画素材が見つからないと警告してくれるエラーメッセージです!
このメッセージを起こさないためにもフォルダ管理は大切です。
必要に応じてこの下に第三階層を作って素材を整理します。
階層は第三階層までを原則としてやみくもに深くしないこととします。
フォルダの頭には並べ替えやすいよう数字を入れていますが、これは好みです。
編集の台帳にあたるプロジェクトファイルは【01_Project】に保存します。
修正などでバージョンが増えればタイトル名の末尾に連番を振って保存します。
例 2022_01_01_EVENT_#01 などです。
手直しなどでバージョンが増えれば#02などとします。
こうすることで数字の大きいものが最新版であることがわかりやすくなります。
撮影素材やストック素材はすべて【02_Media】に格納します。
- BGM・・・ BGMに使う著作権処理済みの音声ファイル
- SE・・・効果音に使う著作権処理済みの音声ファイル
- Photo・・・ストック写真
- Asset・・・After EffectsやPhotoshopなどのグラフィックファイル、素材サイトからダウンロードしたプロジェクトファイルなど。
編集素材は特にリンク切れが起こりやすいので、素材の置き場所を限定しておくことでリンク切れを防ぐのが目的です。
写真、音声ファイル、テキスト情報、使いまわし用の決まりタイトルなどがあればそれぞれフォルダをつくり保存します。
撮影素材は数が少ない場合はfootageにします。
撮影素材が多い場合は撮影日もしくは撮影機材に分けて区分けします。
【03_Render 】は中間素材の保管庫です。
作業途中で試写用に書き出した動画ファイルはここに仮置きします。
中間素材は完パケと違って数多くつくられることから放置するとルートディレクトリが汚くなります。
作業中の物置として使うことで極力考えなくてもいい環境をつくります。
【04_Export】は完プロ作品の保存スペースです。
まとめ
プロジェクトマネジメントするメリットは
①ファイルが全て一つにあるという管理のしやすさ、②バックアップのしやすさがあります。
プロジェクトファイルや素材が一つにまとまっているため、別のHDDにバックアップを行う場合はフォルダーをそのまま移すだけなので、非常に楽です。
ルールの統一性を保つのは最初のうちは面倒です。
自分にはしっくりこないこともあるかもしれません。
続けるうち自分にあった法則が見つかります。
作業画面を可能な限りシンプルにすることが作業効率化の鍵だと思います。
※参考にした記事です。
After Effectsプロジェクトファイルのフォルダ分け管理方法
心と時間のゆとりを生み出す映像制作フォルダ管理術(サンプルデータ付き)|Taka Tachibana|note
独立して稼げる動画クリエイターを目指すなら映像制作と実務案件を通して学べるスクールがあります
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 フォルダ 整理術 を書きます。