
YouTubeの動画を保存する際、別途アプリを立ち上げたりと面倒です。なにかいい方法ありませんか。
いや〜、やっちゃいましたよ。「SaveFrom Helper」っていう拡張機能を入れてみたんです。
最初はちょっと半信半疑で、「ほんとに便利なの?」「また広告だらけで終わるやつじゃないの?」なんて思ってたんですよ。
でも、実際に入れてみたら――おぉっ!?ってなる瞬間がすぐに来ました。
YouTubeやSNSで「これ保存したい!」って思った動画が、ワンクリックでスッと落とせちゃう。これがめちゃくちゃ気持ちいい。まるで隠しスイッチを押したときのワクワク感。
で、最初に保存したのは短い音楽クリップだったんですけど、その瞬間もうテンション爆上がり。「うわ、これ便利すぎる!」って、ちょっと声出ちゃいました(笑)。
SaveFrom Helper の使い心地レビュー!

実際の導入手順(めっちゃシンプル)
- 公式サイトにアクセス SaveFrom.net の公式サイトに行きます。これ大事、偽物サイトとかあるので要注意です。
- Helperをダウンロード ページ内に「Helper」インストールの案内があるので、そこからダウンロードします。
- ブラウザに追加 ChromeやFirefoxに拡張機能として追加。インストール完了!
- 実際に使ってみる YouTubeとか対応サイトにアクセスすると、動画の横や下に「ダウンロード」っぽいボタンが出てきます。押すだけで保存できる。めちゃ簡単。
ほんと、3分もかかりませんでした。
注意点(ここは大事!)
でね、これを入れてワクワクするのはいいんですけど、注意も必要です。
- セキュリティ 公式サイトからダウンロードすること!偽物サイト経由だと変な広告ソフトとか勝手に入ることがあります。怪しいポップアップは即閉じましょう。
- 著作権 これは絶対に覚えておいてほしいんですが、配信者が権利を持っている動画を勝手に保存して公開・再配布するのはアウトです。完全に違法。 自分の学習用とか、オフラインで個人的に楽しむ範囲なら大丈夫ですが、そこを超えると一気に危ない橋になるので要注意です。
- ブラウザの安定性 拡張機能を入れすぎるとブラウザが重くなるので、Helper以外にもゴチャゴチャ入れてる人は整理した方が快適です。
まとめ
SaveFrom Helperを入れた瞬間、ほんとに「新しいおもちゃを手に入れた子ども」状態になりました(笑)。ボタンをポチッと押すだけで動画を保存できるのは、想像以上にワクワクする体験。
でも、便利さの裏にセキュリティや著作権の注意点もあるので、そこはしっかり守りつつ使えば、めちゃくちゃ頼れる相棒になりますね。
いや〜、これはアリ。入れてよかったです。

























こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。SaveFrom Helper の使い方と注意点を書きます。