いや〜みなさん、Twitter(今はXですね)で動画や大きな画像を送ろうと思ったときに、どうしても「サイズ制限」「画質劣化」が気になりませんか?
僕も以前、友達に大事な撮影素材を送りたいと思ったんですけど、Twitterだけだとアップロードできる容量が小さいし、動画も短い。しかも高画質を維持したいとなると、なかなかうまくいかなくて…。
そこで便利なのが GigaFile便。これ、めちゃくちゃ簡単に大きなファイルを送れるんです。しかも、画像・動画問わずOK。今回は初心者でも迷わないように、GigaFile便を使った送信・受信方法、そして便利なGoogle Chrome拡張「ギガライフ便」を使った裏技まで、リアルな使い方を解説します。
GigaFile便 とは?
簡単に言うと 「容量無制限のファイル送信サービス」 です。
動画や大容量画像を、メールやURLだけで相手に送れる。しかも、パスワード設定もできるので個人情報も守れるんです。
対応拡張子は mp4、mov、m4v、3g2 など。背景透過の画像もそのまま送れるので、クリエイターにはありがたいですね。
僕の場合、撮影した短編動画の素材や、サムネ用の高解像度画像を友達やスタッフに送るときにめちゃくちゃ重宝してます。
🛠 X(Twitter)でのGigaFile便の送り方
- GigaFile便にアクセス https://gigafile.nu に行きます。 もうここだけで「お、簡単そう!」ってなるんですよね。サイトはシンプルで迷うことなし。
- ファイルをアップロード 「ここにファイルをドラッグ&ドロップ」のエリアに、送りたいファイルをポイっと置くだけ。 この瞬間が個人的にはテンション上がります(笑)。 「よし、アップロード完了だ!」って気持ちになる。
- URLのコピー アップロードが終わると、ダウンロード用のURLが発行されます。 これをコピーして、Twitterの投稿にペタッと貼るだけ。もう相手はクリックするだけでファイルを受け取れます。
- 必要に応じてパスワード設定 ちょっと秘密のファイルなら、パスワードも設定可能。 Twitterにパスワードも一緒に書いて送れば完璧です。
📩 X(Twitter)での受け取り方
受け取る側は、送られてきたURLをクリックして、表示される「ダウンロード」ボタンを押すだけ。
容量が大きくてもスムーズに落とせるのはほんとにありがたい。Wi-Fi環境なら一瞬です。
⚠ 注意点
- 最大2GBまでしか送れません(大容量ファイルは分割が必要)
- ファイルの保存期限は通常1週間(無料で期間を100日に延長する方法を次の章で解説します)
- インターネット接続が必須
- セキュリティやパスワード管理は自己責任
ここはちょっと注意しておきたいポイントです。
🌟 Google Chrome拡張「ギガライフ便」でさらに便利に
さて、ここからが初心者には知られざる裏技です。
「ギガライフ便」 というChrome拡張を使うと、GigaFile便の保存期間を 100日 に延長できます。
僕も何度か、短期間でURLが消えちゃって困ったことがあったんですが、この拡張を使えばかなり安心。長期でファイルを共有したい場合に超便利です。
導入方法
- Chromeウェブストアで「ギガライフ便」を検索
- 「Chromeに追加」をクリックしてインストール
- インストール完了後、ツールバーにアイコンが表示
使い方
- GigaFile便でファイルをアップロード
- アップロード時、保持期間が自動で100日に設定されていることを確認
- 発行されたURLをTwitterに貼って共有
これだけで、期限切れの心配なし。ほんとに便利です。
🎯 X(Twitter)で画像・動画を共有するメリット・デメリット
メリット
- 手軽に共有できる(アカウントさえあればOK)
- 拡散力が高い(リツイートで一気に広まる)
- コメント・いいねで簡単にコミュニケーション
- ハッシュタグで整理&同じ興味の人とつながれる
- リアルタイム情報の発信が可能
デメリット
- 容量制限(画像5MB、動画512MB)
- 画質の劣化や透過画像は非対応
- 著作権やプライバシーの問題
- 情報過多で必要なファイルを見つけにくい
- 誹謗中傷リスク
💡 まとめ
いや〜、GigaFile便とギガライフ便を使えば、Twitterでも超簡単に大容量ファイルを送れるんですよね。
僕も撮影素材をスタッフに送るときに、もう手放せません。
初心者でも数ステップで送受信できるので、ぜひ一度試してほしいです。
「大きな動画を送りたいけどどうすれば…」って思ったら、GigaFile便&ギガライフ便の組み合わせで解決です!
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 GigaFile便 の送り方 を書きます。