iPhoneの驚異的な録画機能のおかげで、スマホを使った素材ロケが増えました。
悩みの種がiPhoneのバッテリー問題。長時間動画を撮りまくっているといつの間にか消耗してしまいます。
なので必需品となったのがバッテリー。
大きくて重いモバイルバッテリーだと移動や管理が大変です。
そこで注目したのが。iPhone 12、13シリーズ専用「超薄型のマグネット式モバイルバッテリー」です。
ケーブルなしでもiPhoneに充電できるのは大変便利。早速使ってみました。
超薄型のマグネット式モバイルバッテリー
ケーブルなしで充電できるのは、MagSafeという新しい規格のバッテリーです。
iPhone 12シリーズから採用された「MagSafe」は、マグネットを使用してワイヤレス充電ができます。
従来のUSB方しかに比べると充電速度は遅いのがデメリットですが、コードレスであること、iPhone本体にコバンザメのように貼り付けて使えることでバッテリーの容量が拡大されます。
USBケーブルを抜き差しすることで心配になるスマホ本体端子へのダメージもゼロ。
うっかり延長コードを忘れて出先でうろたえる心配もありません。
万が一の保証が得られた気分になれました。
購入にあたって候補にした商品の比較データを以下まとめました。
これから購入予定の人は参考にしてください。
アンカー(ANKER) MagGo 622 Magnetic Battery

5000mAhのバッテリーを内蔵。7.5Wのワイヤレス給電が可能で、MagSafe対応のiPhoneを約1回充電できます。また、厚さが約13mmと薄型で、iPnoneに取り付けた状態での持ちやすさは良好です。
口コミまとめ
MagSafe充電が遅すぎるという欠点も、給電速度が向上したことによって、だいぶ解消。スマホに貼り付ける面は革のようなグリップの効いた質感。モバイルバッテリーを貼り付けたままiPhoneを置くと浮いたような見た目になる。充電器は同梱されていない。
Conber 5000mAh MagSafe対応モバイルバッテリー

USB Type-C入出力ポートを備えているのが特徴。最大20WのPower Deliveryに対応しているため本体が急速充電できるほか、ワイヤレスとケーブル接続で2台のデバイスをスピーディーに充電できます。家族や友人と出かける際はもちろん、スマホを2台持ちしている方にも便利です。5000mAhの容量を搭載しており、iPhoneを1回程度フルチャージできます。
口コミまとめ
充電速度、重量は文句無しです。容量は少ない。使用中の熱を抑える冷却装置もついていれば嬉しかった。MagSafe充電パッド部分は専用品であり、現在のところ単体では販売されていない。横向きで使用する際はapple純正のケースなのに少し干渉します。
ZO 10000mAh Brick Series Terminus マグネット式ワイヤレスモバイルバッテリー

10000mAhのバッテリーを内蔵したMagSafe対応モバイルバッテリーです。最大15Wでワイヤレスの急速充電が可能。最大20W出力のType-Cと最大22W出力のType-Aポートを搭載しており、同時に3台のデバイスが充電できます。
口コミまとめ
ライトニングケーブルが付いているのが気に入り購入しました。iPhone用の充電ケーブルもピッタリの長さで納まっていて、外れずいいです。磁力も充分、ワイヤレス充電も搭載されたlightningからの充電も、USB-Cを利用しての充電も、電池残量表示有り実用的。4台同時使用が可能なモバイルバッテリーで家族が同時に使えるのが嬉しい。
KLIFE 10000mAh ワイヤレスモバイルバッテリー

10000mAhの大容量モデルながら、薄型・軽量設計がされているので容易に持ち運べます。また、過電圧保護をはじめ過電流や低電圧保護機能などの保護システムも採用しているので、安心して使用することが可能です。
口コミまとめ
コードレスなのと、磁気で携帯とくっつくのとで、すごく便利です。iPhone13proだと、ちょうどカメラの下くらいまででした。
アップル(Apple) MagSafe バッテリーパック MJWY3ZA/A

アップル純正品です。
まとめ
iPhone 12、13シリーズ専用の人気モバイルバッテリーをセレクトしてみました。
購入を検討している方は参考にしてみてください。
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 マグネット式モバイルバッテリー を書きます。