モノラルのピンマイク(音声さんはラベリアマイクといいます)で収録した音声を編集しようとしたら右側のスピーカーから音が出なくて困ったことありませんか。
故障か、事故かと一瞬慌てますよね。
でもこれは仕様です。故障でもトラブルでもありません。
モノラル音声をステレオにする 方法
DaVinci Resolve18では音声編集専用の[フェアライト]というページがあります。
音量を上げたり下げたりは[エディット]ページだもできますが、込み入った編集は[フェアライト]を使って行います。
さて左右両側から音が聞こえない場合はまず問題のトラックを確認して[フェアライト]ページを開きます。
ミキサータブには、音源ごとにトラックが割り振られているので、片側からしか音が聞こえない音声トラックを選択する。
ミキサーのパネルには、上から[入力][エフェクト][インサート][EQ][ダイナミクス]と並んでいますが、その下にある[PAN]と呼ばれる四角のグリッドが書かれた部分をクリックします。
すると[パン]の編集画面が開くので、左上にある[パン]のスイッチを右にずらしアクティブにします。
左側に並ぶツマミの上から三段目にある「回転」の数字を0から45の数字に手動で切り替える。
詳しいやり方はこちらのサイトに書いてあります。
【DaVinci Resolve | Vook(ヴック)
ピンマイクのモノラル音声はすべてが左に割り振られます。
再生すると片チャンネルの音声が左右からきこえるようになりました。
上記のサイトによると正方形の一つの辺にひとまとめにされていた音源を45度傾けることで正方形の二辺に均等に割り振るのだそうです。
スプレッドを最小にする
もう一つの解決策はオーディオパンウィンドウにあるスプレッドを最大から最小にする方法です。
マイクの音声はLチャンネルにしか収録されていません。
ミキサーパネルを表示したら、専用の音声トラックを用意して、そこに音声を置きます。
Lチャンネルしかないオーディオトラックのパンをクリックして開きます。
スプレッドと表記された回転式のボリュームボタンを左に回し、最小にします。
すると、画面の左右に散らばっていた音源が中央に集まって左右から音が出るようになります。
音声を別撮りする理由
カメラ内蔵マイクを使った録音が難しい場合、外付けマイクで音声を収録するとクリアな音が録れます。
カメラと被写体の距離が離れている場合や、収録する環境が騒がしい場合など、プロの現場では当たり前のように別途マイクを仕込んで撮影します。
プロが使うマイクはモノラルマイクです。
モノラルでも音声を編集で映像とシンクロさせる事でステレオ音声にすることは可能です。
カメラマイクで収録した音声の代わりにしようと、私もインタビューに応用することにしました。
DaVinci Resolveの音声トラックにiPhoneボイスメモのファイルをコピーしました。
理屈ではうまくいくはずだと思っていたら、様子が変です。
ピンマイクの落とし穴
音声を差し替えたはずのクリップから音が出てきません。
DaVinci Resolve に残された編集記録を調べてみると、音声はトラック1にちゃんと入っています。
しかし入れたはずの音声が聞こえません。
さらに調べると、左側のチャンネルにしか音声は記録されていません。
右チャンネルは空白です。
左側のチャンネルのレベルメーターは動いているものの、耳で聞こえるのは右チャンネルの無音だけ。
どうやらモノラルで収録した音声をステレオ編集に変換する工程に問題があったようです。
さらに調べるとわかったことがあります。
左側に入力するのは音声業界の決まりのようで、ちゃんと振り分けなかったことがトラブルのもとになっていました。
前説が長くなってしまいました。
動画編集で問題が起きるのは様々な条件が重なることが多いため、原因をしっかり見つけておかないと正確な答えにたどり着けないのからです。
まとめ
モノラルチャンネルをステレオ化するのはひと手間かかりますが、音源が一つなので使い方がかんたんなことと、何かあった場合は原因の特定がしやすいのが特徴です。
パン45とメモするなりしてチャレンジしてみてください。