「いざ書き出ししようとしたら、Premiere Proがフリーズして動かない…」
そんな経験、ありませんか?
この記事では、初心者でもすぐ試せる「Premiere Proのレンダリングエラー」の対処法を、実体験をもとにわかりやすく解説します。
原因がわからないときこそ、この記事の内容がヒントになるはずです!
ーマンアカデミーの受講生はAdobe Creative Cloud(学生・教職員個人向けライセンスプログラム)を特別価格で購入いただけます

原因不明の レンダリングエラー の対処法
原因不明のレンダリングエラーとは?
書き出し時におきるよくあるエラーは次のようなものがあります。
- 「ビデオプレビューのエラー」「レンダリングエラー」で強制終了
- 書き出しボタンを押しても止まってしまう
- エラー箇所が不明瞭 → 特に初心者にはツライ現象
グラフィックボードの力不足とか、古いドライバーを使っていたなどの原因でうまくいかない場合があるようです。
そんなときの基本対処法はMercury Playback Engineの切り替えです。
Premiere Proの設定を[Mercury Playback Engine – ソフトウェア処理]にすることで改善が期待できます。。
Mercury Playback Engineの切り替え 操作手順
• メニュー → [ファイル] → [プロジェクト設定] → [一般]
• 「レンダラー」を 「Mercury Playback Engine – ソフトウェア処理」 に変更
• これにより GPUの力を使わずCPUで書き出しする形に → エラーを回避できる可能性大!
✅ メリット:
• GPUのドライバー不具合・スペック不足を回避できる
• ソフトウェア処理でも、短尺なら充分スムーズに出力可能
⚠ デメリット:
• 処理が遅くなる(エンコード時間が伸びる)
• 重いプロジェクトではやや非効率
【よくある原因と対策】
レンダリングエラーを引き起こす原因は諸説ありますが、よくあるパターンは以下の状態です。
■ 異なる動画形式・解像度の混在
たとえば、設定はフルHD(16対9 1920×1080)で編集中のプロジェクトに4対3の素材を取り込んだり、wmvなど異なるフォーマットの素材を使ったりする場合です。
一応Premiere Proにも方式変換して読み込む機能はありますが、それも限度があります。
異なる素材の部分で止まってしまったら、素材を方式変換するなどしてPremiere Proのプロジェクトに合わせたものにした方が無難です。
例えば無料で使えるDaVinci Resolveなどの別ソフトを使うことで形式やアスペクト比をPremiere Proにあったものに変えることができます。
フリーのソフトでも「MediaCoder」など数多くの変換ソフトが見つかります。
• プロジェクトに 4:3 や WMV 形式など異質な素材が混ざっていないか確認
• 対策:DaVinci Resolve や HandBrakeで事前に変換してから読み込む
■ ファイル名に特殊文字がある
もうひとつよくあるトラブルは
ファイルの名前に特殊文字などを使ってしまった場合。
プロジェクトを⌘+Shift+Sなどで別名保存します。その際にプロジェクト名に入っていた特殊文字は消去し、数字や文字だけにして保存します。
プレミアプロで原因不明のエラー…レンダリングも書き出しもできない場合の原因と対処法
• 特殊記号(例:🌟/!/@)は避け、英数字とアンダーバー(_)のみ推奨
ファイル名などにアンダーバー『_』を入れるクセがある人は注意しましょう。
■ メディアキャッシュが破損
• [Premiere Pro] → [環境設定] → [メディアキャッシュ] → キャッシュ削除
④ 【それでもダメなとき】応急処置リスト
シーケンスの一部を差し替える 特定素材を削除 or 再エンコードして置換
GPUドライバーを最新に更新 NVIDIA / AMD公式からDL
Premiere Proを旧バージョンに戻す Creative Cloudでバージョン選択可能
昔作ったプロジェクトファイルが最新のPremiere Proで使えない場合はPremiere Proを旧バージョンに戻すという手段があります。
書き出し形式を変える ProRes → H.264 / MP4 → MOV など
ビデオプレビュー形式をQuickTimeに 書き出し設定から変更可能
まとめ:落ち着いて順番にチェック!
• 書き出しできない=失敗ではない。対応方法さえ知っていれば怖くない!
• 原因が1つとは限らない。1つずつ設定を見直すことが大事
• 特に初心者には「Mercury Playback Engine – ソフトウェア処理」が最も簡単で効果的な対応
解決しなかった場合はAdobeのサポートに相談しましょう。
Adobeのサポート窓口はこちら。
ーマンアカデミーの受講生はAdobe Creative Cloud(学生・教職員個人向けライセンスプログラム)を特別価格で購入いただけます

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 レンダリングエラー を書きます。