【Pr】音の聴こえが良くなる イコライザー の使い方Premiere Pro

イコライザー
フルタニ

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 イコライザー を書きます。

質の高い映像コンテンツを作るには音声の品質を上げることが結構重要です。

収録した素材の音が割れたりしていたらいくら編集で直そうとしても直りません。

ですが、軽微なノイズ程度であればイコライザー機能を使うことである程度修復することができます。

覚えておきたいイコライザーの使い方をまとめました。

簡単修正はエッセンシャルサウンドで

初めての人は最も手軽な方法を試してみましょう。

Premiere Proには[エッセンシャルサウンド]という調整機能が搭載されています。まずそれを試します。

[エッセンシャルサウンド]はざっくりいうとこんな機能があります。

  • 会話
  • ミュージック 音楽 BGMのような区別がつく曲の場合
  • 効果音
  • 環境音 アンビエンス 場末感を演出するアンビエントトラック

それぞれ特徴のある音の調整を行います。

例えば、音声トラックに収録された声の響きを良くしたい場合。

[エッセンシャルサウンド]の[会話]から[ラウドネス]を選択し、[クリップボリューム]のスライダーを左右に動かします。

すると人間の耳によく聴こえる周波数が強調され、発音が不明瞭に聴こえた音声もくっきり聴こえるようになります。

[エッセンシャルサウンド]を極める

[エッセンシャルサウンド]にはさらに多彩な機能が隠されています。

隠された機能を引き出すには[ウィンドウ][ワークスペース][オーディオ]と進み[エッセンシャルサウンド]の設定を操作します。

たとえば背景の雑音や室内収録特有の声の響きが気になる素材の場合は、

[修復]を選択し、[ノイズ軽減]と[雑音を軽減]にチエックを入れて、スライドバーで強さを調整します。

さらに調整が必要なばあいは、[明瞭度]タブで[ダイナミクス]と[EQ(イコライザー)]を有効にし、様々なプリセットの中から聴こえが良いプリセットを聴き比べて選ぶことができます。

ノイズだけ気になる場合はエフェクトパネルから[ノイズ除去]をクリップに適用します。

このように音の調整は奥が深いので、まずは簡単な設定から始めましょう。

音の編集でよくあるのは音量を上げすぎて「音割れ」を起こしてしまうこと。音が割れた状態は、バリバリっという違和感のある雑音が混じって聴こえる状態です。これは商品になりません。目安は音量ゲージが0dbを超えないようにすること。ピークメーターが赤表示になったら危険信号と思いましょう。

エッセンシャルサウンドの使い方ば別記事もご覧ください。

エッセンシャルサウンド

さらに細かく修正イコライザー

音の調整には[エッセンシャルサウンド]のほかにもう一つの方法があります。

特に

  • 音のバランスを調整する
  • ノイズを消す

などの調整はPremiere Proの別の機能をつかっておこないます。

街角収録などで収録された音の大きさが極端に大きかったり小さかったりすることがあります。

音の振れ幅が大きいと視聴者には聞きにくく感じます。

例えば、カメラマイクなどを使って録音すると、街角特有の雑踏音に出演者やインタビューなどのトークが負けてしまうことがあります。

そんな時は、音の強弱を平準化したり背景音を下げることで聴こえが良くなります。

音のバランスを[ノーマライズ]で調整する

音声をクリアにするには音声ファイルにノーマライズを使います。ノーマライズとは、音声ファイル全体の最大音量を均等化する作業のことです。

わかりやすくいうと、凸凹の道路を慣らしてたいらにすること。こうするとその上を走っても乗り心地が滑らかに感じます。

インタビューなどに適用すると聞きとりやすくなります。

使い方は、音声ファイルを選択して右クリックし[オーディオゲイン]を開きます。

すると小窓の中に[最大ピークをノーマライズ]という項目があるので、数値を0

から-3dbに変えてチエックをいれます。

BGMは最初大きくなり過ぎる傾向があるので、この数値は分かりやすい目安ですね。音量調整は基本、オーディオメーターを見ながら調整するのが良いです。基準値(−3から−6程度)を決めて、その数値の前後で振れるのがベスト。

かも@ノマド・映像クリエイター@eizou_world

パラメトリックイコライザーでノイズを消す

空調音やホワイトノイズがある場合はイコライザーを使うことで環境音のレベルを調整します。

イコライザーは指定する周波数帯域の音量を調整できる機能です。

使うのは[オーディオエフェクト]の[パラメトリックイコライザー]です。

ノイズを除去したいクリップを選択して、[パラメトリックイコライザー]をドラッグ&ドロップします。

[エフェクトコントロールパネル]に[パラメトリックイコライザー]が追加されるので[カスタムセットアップ]の右横にある[編集]をクリックします。

すると、音声トラックの音量がグラフ化された[パラメトリックイコライザー]の設定画面が表示されます。

このグラフはある時点の音声に含まれる周波数を図解したものです。

わかりやすくいうと左が低音、右が高音になります。左の山が高ければ低い音、右の山が高ければ高い音というイメージです。

ノイズは特定の周波数に固まってることが多いので、ノイズが消したければその周波数を特定して値を下げればいいのです。

ではどうやって下げるかというと、

音量グラフの上を横に走る線があります。

その上に打たれている点は画面下の周波数に対応しています。

この点はマウスや数値を使うことで上下できます。

点をマウスで選択してドラッグして下方向に下げることで、指定した周波数(ゲイン)を下げることができます。

「下げ方はわかったけど、どの部分がノイズかよくわからない」という人が多いと思います。

ノイズは条件によって様々です。

なのでこの画面を表示したまま一回再生してみましょう。

するとノイズがあるシーンだけ周波数画面に変化が出る箇所が見つかるはずです。

それがノイズとして感じる周波数です。

この部分の値を下げてみましょう。ノイズが軽減されたらOKです。

ホワイトノイズや空調音

一口にノイズと言っても様々です。

ノイズの中でも最も多い困りごとの一つが空調音などの環境音・ホワイトノイズです。

ホワイトノイズはクリップ全体にかかっている場合が多いため、対策にはクリップ全体に[パラメトリックイコライザー]を適用するのが一般的です。

ホワイトノイズは発生源により音の特性が異なります。

空調音などの環境音の周波数は低いため、特性に合わせたプリセットが用意されています。

空調音などの環境音には超低音ノイズをカットする[ローパス]が有効です。

[パラメトリックイコライザー]のプリセットを使えば問題は凌ぐことができますが、音声の特性に合わせてさらに細かく調整することも可能です。

ここでは主な方法を紹介します。

  • マルチバンドコンプレッサー
  • クロマノイズ除去
  • ラウドネス

マルチバンドコンプレッサーとは、特定の帯域だけにコンプレッサーをかけることができる機能のことです。音のピークを和らげ、トーンや聴こえをよくする特効薬といえる存在です。

Premiere Proではあらかじめ低域を強めにしたり、人の声や歌声の聴こえをよくしたり、耳障りな音を消したりできる設定が用意されているので好みによりクリップに適用できます。

クロマノイズ除去とは背景ノイズのこと。

[オーディオエフェクト][ノイズリダクション]の中ある[クロマノイズ除去]をクリップに適用します。

初心者はプリセットから[軽いノイズリダクション][重いノイズリダクション]のどちらかを選択します。するとワンタッチで背景ノイズが軽減できます。

ラウドネスとはざっくりいうと「音量」のこと。

ただし初めての人に分かりにくいかもしれませんが、音量には二つあるので注意が必要です。

一つはテレビのボリュームで上げ下げするような聴こえの音量です。もう一つは録音する時に上げ下げするような素材の持つ音量です。

ここでいうラウドネスとは、素材の持つ音量レベルのことです。

なぜラウドネスに注意が必要かというと、音には適正なレベルというものがあり、レベルを振り切ってしまうと音が使い物にならなくなるのです。

音が割れて聞こえることがありますが、そうならないようにするのが音量レベル・ラウドネスの調整の意義です。

ラウドネスを調整するにはオーディオトラックミキサーを使います。

まず[ウィンドウ][オーディオトラックミキサー]にチェックを入れます。するとオーディオトラックミキサーパネルの左上に「>」という項目が現れます。

「>」にマウスカーソルを合わせると[エフェクトとセンドの表示/非表示]が現れるので[表示]を選択します。

[設定画面]が表示されたら[スペシャル][ラウドネスレーダー]を選びます。

ラウドネスレーダーを出した状態でとりあえず一回、最初から最後まで再生します。

すると、ラウドネス平均値が表示されます。

この数値が-24よりも大きい場合は全体の音量を下げます。

逆だと上げてみましょう。

数値は次の値が参考になります。

声      標準で-12dB前後、声のピーク時で-5dB前後
BGM    -30db〜-35db ナレーションバックのBGMはあくまで彩りと心得る
※ 音楽メインの映像(MVなど)は標準で-15dB、ピーク時で-5dB前後
SE・効果音 -8db〜-15db

音声ノイズを除去する方法は別記事もご覧ください。

ノイズ除去

反響音対策は[リバーブを除去]

反響音を低減させるには、[リバーブを除去]が有効です。

まとめ

映像編集の中でも音の調整は別世界です。

テレビ局でも音声さんという職種が独立して存在するほど専門性が高いジャンルなのでこだわり出したら沼にはまります。

YouTube動画投稿などの作品は視聴者や環境も幅広いため、見やすい、聴こえやすいレベルの完成度をめざしましょう。

Premiere Pro初心者の方は

  • [エッセンシャルサウンド]パネルでプリセットを試す
  • 聴こえを改善するには[オーディオゲイン]を試す
  • ノイズを減らすには[パラメトリックイコライザー]を試す

以上の順番で挑戦してみてはいかがでしょうか。