編集で 手ブレ補正 する方法 DaVinci Resolve18
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 手ブレ補正 を書きます。 今では当たり前のように使われる防震装置。 しかし様々な理由で防震装置が付いていない映像を使わざるを得ない場合があります。 そんな映像も、...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 手ブレ補正 を書きます。 今では当たり前のように使われる防震装置。 しかし様々な理由で防震装置が付いていない映像を使わざるを得ない場合があります。 そんな映像も、...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 カット編集 を書きます。 動画を編集しようと思って編集ソフトを立ち上げたけど意味不明。 そんなお悩みありませんか。 動画編集は操作パネルを覚えてしまえばとても楽に...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ノイズを除去 を書きます。 撮影が終わって試写して気づくものの一つが騒音です。特に風の音。 風がマイクに当たって響くボーボーというノイズは編集の大敵で...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 エフェクト を書きます。 カットとカットのつなぎ目を超カッコよくアニメーションしたくありませんか。 カット編集で味気なく見える動画のワンシーンも、トランジションを...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 アーカイブ を書きます。 Davinch Resolveで本編が完パケ[1]完成することした後、やって置いて損しないのがファイルの整理です。 プロジェクトに使った...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 フォントを追加 を書きます。 よく聞くのが「動画編集ソフトで好みのフォント(使用する書体)を使うことはできますか」という質問です。 結論は、フォントは自由に入れ替...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve を書きます。 撮影の基本は「パンするな、ズームするな」つまり画面を固定して撮影することです。 なぜかというと編集の時、ラクしたいか...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 高単価の案件 を書きます。 疲弊してませんか? 「いま収入が全部なくなっても「動画編集」で食べていけると思う」 そう思って飛び込んだものの仕事が見つからず、悩んで...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 撮影の鉄則 を書きます。 動画を撮影するとき、誰もがすぐ撮れて格段に効果が出る2つの鉄則があります。 カメラは撮影中に動かさない 1カット最低10秒撮影する 覚え...
すでに知られているようにDaVinci Resolveが16にアップデートされました。 アップデートといってもダウンロード先の表記をみるとベータ版と書いてあります。 試作品という意味です。一般に公開しながら問題点を探りだ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画フォーマット を書きます。 「編集ソフトの書き出し形式が、選択枝が多すぎてわからない」というお悩みを良く聞きます。 実は私もよく分かりません。 その理由は例え...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 モザイク処理 を書きます。 撮影した素材につかってはいけないものが映っていた・・・どうしよう。 映ってはマズイものが映っていたら編集ソフトでモザイクをかけましょう...
モノラルのピンマイク(音声さんはラベリアマイクといいます)で収録した音声を編集しようとしたら右側のスピーカーから音が出なくて困ったことありませんか。 故障か、事故かと一瞬慌てますよね。 でもこれは仕様です。故障でもトラブ...