色あわせの必需品 カラーホイール の使い方DaVinci Resolve 18
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 カラーホイール を書きます。 撮影した動画の色が変で困ったことありませんか。 DaVinci Resolve 18には強力な色補正機能が搭載されています。 この機...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 カラーホイール を書きます。 撮影した動画の色が変で困ったことありませんか。 DaVinci Resolve 18には強力な色補正機能が搭載されています。 この機...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Text+ を書きます。 動画のタイトル部分に掲載する文字テロップ。 通常のテロップとは違って少し派手目につくりたいものです。ところが、DaVinci Resol...
すでに知られているようにDaVinci Resolveが16にアップデートされました。 アップデートといってもダウンロード先の表記をみるとベータ版と書いてあります。 試作品という意味です。一般に公開しながら問題点を探りだ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 モザイク処理 を書きます。 撮影した素材につかってはいけないものが映っていた・・・どうしよう。 映ってはマズイものが映っていたら編集ソフトでモザイクをかけましょう...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 FilMic Pro を書きます。 🎬 はじめに:スマホで映画が撮れる時代へ 今や、スマートフォン一台で驚くほど高品質な映像が撮れる時代。中でも本格派の映像クリエ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 構成表 を書きます。 映像制作における「構成表」の重要性 「何を撮ればいいのかわからない」「撮影した映像をどう繋げればいいのか悩む」──そんな課題を解決するのが、...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 プロが絶対にやらない 動画撮影 のNG行動を書きます。 いや〜、動画撮影って、誰でもスマホ1台あれば始められるんだけど、実は「絶対にやっちゃいけないNG行動」って...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 テレビ制作者も使う“ 付箋編集法 ”を書きます。 動画の編集って、始める前が一番大変じゃないですか? 映像素材は山ほどある。 でも…「どこから手をつければいいか分...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画撮影 のNG行動7選を書きます。 今回は「プロが絶対にやらない撮影のNG行動」について、少しリアルに、そしてちょっと感情的に(笑)語っていきます。 撮影現場で...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 取材許可願い の書き方を書きます。 動画制作を始めたばかりの方が戸惑いやすいのが、「取材の許可願いの書き方」。 特に個人で取材・撮影を行う場合、信頼を得る第一歩と...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 音量調整 を書きます。 DaVinci Rresolve18で編集を始めたけれど、音の上げ下げがわからないとお困りではありませんか。 DaVinci Rresol...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 テキストアニメーション を書きます。※本ページにはPRが含まれます 動画編集において「文字の動き」は視聴者の心をつかむ大事な要素。After Effects(AE...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 極北の怪異 を書きます。 駆け出しのころ、先輩の番組制作者からいわれたのが「ドキュメンタリーとは事実の再構築だ」という言葉です。 ドキュメンタリーとは今起きている...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 戦艦ポチョムキン を書きます。 はじめに:動画編集を学ぶなら、まずは“古典”から! 「単純なカット編集やテロップ入れでけでなく、一歩進んだ動画編集を学びたいけどど...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 コーデック を書きます。 動画編集初心者が感じる意味不明な技術用語の一つが「コーデック」です。 コーデックとは、映像や音声データをエンコード(符号化)/デコード(...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 モンタージュ理論 を書きます。 放送局に入った新人はいろいろな研修を受けます。映像をさわることが多いディレクター職がまず学んだのが編集の基礎となる「モンタージュ理...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ドキュメンタリーとは何か を書きます。 私は長年、放送局でドキュメンタリー番組の制作に携わってきました。今回は、「ドキュメンタリーとは何か?」というテーマについて...