【リンク集】試してみたい Shutterstock の無料素材
動画をより魅力的に見せるには、編集や加工といった作業が必要ですよね。 でもそんな時間もスキルもないという人は、無料の素材集から選んでみてはいかがでしょうか。 Shutterstockの無料素材 海外の素材サイトの中には無...
動画をより魅力的に見せるには、編集や加工といった作業が必要ですよね。 でもそんな時間もスキルもないという人は、無料の素材集から選んでみてはいかがでしょうか。 Shutterstockの無料素材 海外の素材サイトの中には無...
DaVinci Resolve18を使ってみたけど、パソコンが低スペックで4K編集が超遅い。そんなお悩みを感じた人いませんか。 新バージョンの18はそのまま使うとストレスを感じる動画でも、編集作業を軽くする機能が搭載され...
サブスク制度のおかげで高画質で存在感のある写真を安く大量に利用できるようになりました。 しかし、それほど写真を使わない人、高画質を求めない人にとっては割高になる場合も少なくありません。 いい写真をちょっとだけ使いたい人の...
自分で動画編集するのは大変だからプロに頼みたい。しかし、プロに動画制作を依頼するときなにを準備すればいいのかわからない? そんなお悩みありませんか。 一口に動画といっても様々です。巨額な予算を投じる劇場用映画から、スマホ...
After Effectsで動画を書き出すとき、たまにエラーが出て困ったことありませんか。 最後の最後に動画が書き出せないなんて、元も子も無くした気分になって途方にくれますよね。 そんな時、解決策を覚えておくとパニックに...
カメラにタイムラプス機能が付いていなくてタイムラプスが作れない。 でも大丈夫です。 そんなお悩みはDaVinci Resolve17で解決です。 タイムラプス 用静止画の書き出し方 タイムラプスとはざっくりいうと静止画を...
先日インスタにこんな動画を作って投稿しました。 この投稿をInstagramで見る 気持ちのスイッチ | 注目の本 フルタニケンジ(@kenfru_book)がシェアした投稿 動画をかっこよく編集するコツの一つにタイミン...
決まりタイトルなどを毎回作り直すことなく使いまわしたい。 自作したモーショングラフィックスを配布したい。 AfterEffectsやPremiere Proで作成したモーショングラフィックスを保存して何度でも使いまわした...
動画を制作していると結構負担になるのが機材にかかる費用です。初心者のうちは安価な入門機でもOKですが、仕事で作る動画になると少しでも品質向上に努めたい物。 すると機材の買い替えが発生します。店を周って査定をお願いするのも...
動画に欠かせないBGM選び。いい音楽を安く使いたい。 そんなお悩みを持つ動画編集におすすめな、今使える格安音楽サイト情報をまとめました。 コスパで選ぶなら定額で格安の音楽素材サイト Audiio 海外の有名どころの音楽素...
動画編集の営業をするとき相手に自分をうまく売り込めなくて困ったことはありませんか。 そんな時欠かせないのが自分のスキルをまとめたポートフォリオや、短尺の広告動画ショーリールです。 文章で自分のメリットや長所を長々と書くよ...
動画編集の募集記事を見ていると「ポートフォリオを添えて」という文言をよく見かけます。 仕事を依頼したいけど、あなたの腕前を見せて。ということでしょうか。 でも初心者は「どうやって作ったらいいかわからない」と悩みますよね。...
独学やスクールで基本的な技術を磨いた後、さらにスキルを上げたい時に頼れるのは自分と同じレベルの仲間たちとのつながりです。 話題の映像系オンラインサロンを紹介します。 動画制作のスキルを磨きあう映像系 オンラインサロン 6...
動画編集を学びたい初心者の悩みが「スクール選び」です。 動画編集ソフトの使い方やカメラ撮影の仕方を学ぶだけでなく、案件の獲得方法や動画クリエイターとして心得まで、幅広く学べるスクールがあります。 動画編集スクール MOV...
さて動画編集はオワコンという声が聞こえますが本当でしょうか。 動画編集はYouTubeのチュートリアルを見ることでかなりのことが学べます。 動画編集を身に着けるためにわざわざ高い授業料を払ってま...
instagramのアクティブユーザーは日本だけで2,000万人以上いるといわれます。 ビジネス用にインスタを使う際のポイントは、「フォロワー」を1万人以上に増やすことです。 でも一万人とは結構高い目標です。 効果的な増...
編集上、動画撮影で必須のカットがルーズショット、「引きの絵」です。 外ロケでは場所を示すカット、スタジオでは出演者全員をフレームに収める時必要です。 動画カメラの中には標準レンズやズームレンズ搭載の焦点距離が長いものが多...
スマートフォン、ノートPC、タブレット端末・・・それにシネマカメラ。 外ロケするとき困るのが機器ごとに異なる充電器。持ち運ぶのって超面倒ですよね。 そんな悩みを解決してくれるのがAnkerの新製品USB充電器Nano I...
BMPCC4Kをインターネットにつないで使うことがほとんどない人や、初心者にはあまり知られていません。 BMPCCにはBluetoothが内蔵されていて、iPhone、iPad、Androidから無線で操作ができます。 ...
映画クオリティの動画が撮れるということで評価の高いBMPCC4K。 説明書もないし、商品を置いてあるリアル店舗もありませんから、初心者はどこから手を付けたらいいかわかりません。 そこで頼りとなるのはチュートリアル動画です...
「映画大好きポンポさん」に三度泣かされました。 クラスで最下層だった僕は学生生活になんの喜びも見出せず授業が終わると逃げるように家に帰って映画ばかり見ていた。映画だけが僕の世界だった。 前半は平凡な展開が続くので油断して...
After Effectsを使ってh.264形式で動画を書き出したい時使うのがMedia Encorder(メディアエンコーダー)という別のソフトです。 H.264動画書き出し メディアエンコーダー の使い方 起動すると...
美術館のインタビュー取材に伴い、急遽BMPCC4Kと交換レンズをレンタルすることになりました。 #静嘉堂文庫美術館 の #旅立ちの美術 展をワンオペで動画取材しました。室内は #BMPCC4K 戸外はiPhone12など...
PR動画や結婚式ビデオを作るときよく使われるのが静止画を使ったスライドショーです。 編集ソフトにはスライドショーのプリセットが用意されているものも多いですがワンパターンになりがち。 基本を覚えておくと自分のイメージ通りの...