動画撮影、超広角は SAMYANG 12mm F2.0
編集上、動画撮影で必須のカットがルーズショット、「引きの絵」です。 外ロケでは場所を示すカット、スタジオでは出演者全員をフレームに収める時必要です。 動画カメラの中には標準レンズやズームレンズ搭載の焦点距離が長いものが多...
編集上、動画撮影で必須のカットがルーズショット、「引きの絵」です。 外ロケでは場所を示すカット、スタジオでは出演者全員をフレームに収める時必要です。 動画カメラの中には標準レンズやズームレンズ搭載の焦点距離が長いものが多...
SONYがこの秋発売したVLOG用カメラZV-E10。 ゲージュツ的なカッコイイ映像にはあまり関心がない。とにかく楽に動画が録りたい人・・・っていますよね。 そんな人向けのカメラといってもいいかもしれません。 ZV-E1...
最近の一眼カメラは、構図やフォーカスをじっくり決めて撮影するビデオカメラ機能が充実しています。 でも実際に使ってみると、動きの速いドキュメンタリーのような撮影には不向きです。 9月17日に発売されるsonyの新製品、VL...
CMOS、RAW、像面位相差AF、ローパスフィルター、偽色、階調・・・出るわ出るわ。 画像処理の世界は専門用語のオンパレード。 カメラの仕組みをマスターするには、光学という物理の世界に足を踏む必要がありますよね。 でも難...
iPhoneで撮影した素材をインスタグラムに投稿します。 そのまま投稿するのもアリですが、パソコンで調整・レタッチしたいと思いました。 でもiPhoneで撮影した写真には制約が一つあります。 iPhoneで撮影した画像は...
「テレビにCMを出すにはいくらかかるのか」という質問を受けました。 営業のわかる人に聞くと、制作費と放映料金の合計で、「ケースバイケース」なのだそうです。 でも、目安となる情報を教えてくれました。 テレビCMにかかる費用...
しゃべりに自信がない人や顔出ししたくない人などに人気なのがAI音声サービス。 テキストを入力するだけで音声合成してくれるサービスです。 有名声優さんの声で読み上げてくれるなど、音声変換サービスは百花繚乱。 でも有料だった...
複数の動画素材をレイヤー上に重ねて合成するとき、AfterEffectsでは「描画モード」を使います。 この「描画モード」は、DaVinci Resolve17でも採用されています。 「加算」「カラー」「差の絶対値」など...
動画編集で静止画を素材にする時、切り抜き作業に苦労したことはありませんか。 合成に使う素材はあらかじめ不要な部分を取り除いておくと作業が楽に進みます。 切り抜きに使うのはPhotoshopが便利です。 画像を 色で切り抜...
RAWデータ、Log収録、LUT・・・。 カラーコレクション(色補正)やカラーグレーディング(色加工)に一歩踏み込むと初心者にはイマイチ理解不能な三つの言葉に出会います。 業界の人は「Logとは」「RAWとは」と説明なし...
製紙がを使って動画を作りたいと思ったことありませんか。 あるソフトを使えばちょっとトリッキーな動画を作ることができます。 「動く写真」の加工ができる Plotagraph ショート動画作成アプリがPLOTAGRAPHです...
映画やコマーシャル、放送番組のナレーションは基本アフレコです。 でも個人の動画編集では手間やコストのかかるアフレコは無理。 ナレーションをつけたい時はどうしたらいいのでしょうか。 答えは、編集中の動画に自分の声を直接録音...
青空の写真を撮った時に空が白っぽくなってしまったなんて経験ありませんか?? 実は太陽の光が反射して白飛びという現象が起きて白っぽくなってしまっているんです 青空の青をきれいに撮影するには4つのポイントがあります。 動画初...
窓枠の内側を文字がスライドするアニメーションの作り方を知りたいと思いませんか。 After Effects でつくれます。 窓枠内をテキストがアニメーションする マット設定 文字がスライドするアニメーションの作り方を探し...
デザインに動きを加え、表現の自由度を高める「モーショングラフィックス」。 デバイスの処理や通信速度が高速化する中、高級なビジュアルデザインとして注目されるキーワードが「リキッド」です。 思わず魅了される リキッドアニメー...
編集が終わったプロジェクトデータを動画ファイルとして書き出すことをレンダリングと呼びます。 DaVinci Resolve17では、クイックエクスポートを使うと特急で書き出せます。 クイックエクスポート で動画を即座に書...
新規導入したBMPCC4Kと格安中古ズームレンズM.ZUIKO 14-42mm IIの組み合わせで撮影しました。 やっぱり、手ブレが半端ないほど起きてしまいます。 手振れ補正・スタビライズ機能がほとんどきかないといい絵が...
スマートフォン、ノートPC、タブレット端末・・・それにシネマカメラ。 外ロケするとき困るのが機器ごとに異なる充電器。持ち運ぶのって超面倒ですよね。 そんな悩みを解決してくれるのがAnkerの新製品USB充電器Nano I...
After Effects の使い方に少し慣れてきたところで次を目指したい人や基本をしっかり身に着けたい人におススメのサイトがあります。 それが「モーション周期表」というサイトです。 モーション周期律 とは モーショング...
After EffectsやDaVinci Resolveで一から映像デザインするだけの余裕がないときは、テンプレートサイトを利用すると楽です。 映像テンプレートをダウンロードできる海外のサイトの中でも、無料テンプレ を...
「ナメている」以外のなにものでもない主催者側の態度が国民の反感を買い続けるTokyo 2020 Olympics。 そんな逆風の中、褒めるでもなく貶すでもなく、思いがけない視点から制作された拍手を送りたい作品も登場してい...
RAWで撮れる。12ビットで撮れる。そして安い。 じっくり美しいものをしっかり撮れるのがBMPCC4Kの持つメリットです。 そんな機能に期待して導入したBMPCC4Kでしたが、正直ドキュメンタリー撮影には不向きだというこ...