【Ae】ナナメにワイプする テキストアニメーション の作り方
テキストをワイプで出現させる時、テキストにマスクをかけ、マスクのX軸とY軸の数値を変えることでアニメーションさせることができます。 ではナナメの動きを付けたいときはどうすればいいのでしょうか。 ナナメにワイプする テキス…
テキストをワイプで出現させる時、テキストにマスクをかけ、マスクのX軸とY軸の数値を変えることでアニメーションさせることができます。 ではナナメの動きを付けたいときはどうすればいいのでしょうか。 ナナメにワイプする テキス…
YouTubeの投稿動画も徐々に増えてきました。 一つ一つの動画は目立たなくても、シリーズにすることで見やすくなります。視聴者の側からもこの動画が面白かったので他も見てみたいという人もいます。リストがあればその要望に応え…
前回スライダー制御という方法を使ったカウントダウンタイマーの作り方をご紹介しました。 【Ae】 カウントダウン アニメーションの作り方After Effects | ぶいろぐ 「見た目がわかりやすく、簡単な作り方」が知り…
動画制作をはじめて3年。取材系の動画制作やAfter Effectsなどの映像デザインにも慣れてきました。今年は撮影まわりのスキルアップを図りたいと思います。 動画撮影が可能な高級カメラは山のように発売されています。軸足…
サムネイルのデザインが思いつかない時ってどうしていますか。 そんな時はできるだけ作例を見まくることです。すると自分の中にあるイメージが作品に喚起され、インスピレーションが湧いてきます。 参考になる作品と出会うためのギャラ…
iPhone向けの動画編集アプリは豊富にあり、機能も充実しています。しかし、小さな画面での編集は意外と疲れるものです。そこで検討したいのが大画面で編集する方法です。外部モニターを使っての編集は画面が大きいので細かな部分へ…
動画に音ズレができると嫌ですよね。 DVDからmp4に変換したりするとよく起きます。 原因と対策よりもまずは修正したいとお悩みの人におススメなのがフリーソフトAvidemuxです。 音声出力部分のシフトを調節できるので手…
動画編集をしているとたまに聞きなれない形式のビデオファイルを手にすることがあります。 WebM形式の動画はスマホなどから投稿された動画によくみられる形式です。ところがこの形式の動画ファイルは新しいフォーマットであるため扱…
Aftet Effectsで作業しているといつのまにかコンポジションが増えていきます。 After Effectsで作業を続けていくとプロジェクトパネル内が謎のコンポジションや素材などでわけわからなくなります。こんな時は…
テキストアニメーションの基本の一つに空間の途中からテキスト出現させる技があります。 テキストの出現に合わせて平面レイヤーも出現させると印象的な動画をつくることができます。 CM動画でも使われたプロのテクニックを解析しまし…
DaVinci resolveやAfter Effects、Premiere Proの作業が増えてくるにつれ、複雑さを増してきたのが編集データの管理です。 事務系のソフトならば管理・保存するファイルは限られていますが、映…
今でこそありふれた演出ですが三脚カメラ中心の番組制作が当たり前だった時代に、手持ちによる生中継の企画に挑みました。 当然、安定した三脚中継ではなく、わざわざ重いカメラやケーブルさばきしてまで中継する技術陣は不満です。手持…
数字を使ったアニメーションが使えるようになると表現の幅が広がります。 その代表例の一つがカウントダウンとカウントアップです。 After Effectsで使うのは[スライダー制御]というエフェクトがあります。このエフェク…
惹き込まれる”世界観”。思わず真似して作ってみたくなる理想の空間。心が和む人気のチャンネルが「暮らし系動画」の世界です。 中でも人気のチャンネルの一つが「OKUDAIRA BASE」。フリーランス…