LUTと RAWとLOG の違いを初心者向けに解説!おすすめLUTの選び方
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 LUTと RAWとLOG の違いを書きます。 動画編集をやっていると、必ずぶち当たるのが「専門用語の壁」。 RAW? LOG? LUT? …正直、最初は何を言って...
映像制作Tipsこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 LUTと RAWとLOG の違いを書きます。 動画編集をやっていると、必ずぶち当たるのが「専門用語の壁」。 RAW? LOG? LUT? …正直、最初は何を言って...
Premiere Pro真っ黒なバック画像に瞬間文字テロップを表示する。 NHKの「プロフェッショナル〜仕事の流儀」でよく見る演出方法です。 単色の背景 をタイムラインに入れる方法 クリップとクリッブの間に単色の画像を配置して作りますが、作り方...
Premiere Proこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 不要なものを消す を書きます。※本ページにはPRが含まれます 最近の写真アプリ。すごいですね。 写りこんだ不要なものも一発できれいに消してくれます。 ところが動画...
Premiere Proこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Premiere を書きます。 Premiere Proで編集中のクリップに、テロップアニメーションとか、ちょっと凝ったエフェクトをかけたくなったことありませんか...
YouTube再生リストはどうやって作るんでしょうか?作り方は意外に簡単です。 まず「YouTube Studio」から「再生リスト」をクリック。再生リスト専用ウィンドウを開きます。 動画再生リストを作ったら、その中に動画を追加するだ...
YouTubeYouTubeで動画投稿する時避けて通れないのが「この動画は子ども向けですか?」という項目設定です。 子どもに見せたくない動画は投稿者自身の責任で投稿しろという、プラットフォーム側の責任回避にも見えますが、公共空間のマナ...
YouTubeこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 YouTubeカード機能 を書きます。 YouTubeでは投稿した動画に、指定した時間から約7秒間「情報」を出せる仕組みがあります。 それがYouTubeのカード...
adobeこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ライブラリー を書きます。 Adobeカラーは、色彩に自信がない人でも簡単にベストな色の組み合わせが作れるサービスです。 特にセンスのある広告やWEBデザイン、バ...
ガジェットこれまで使用していたガンズームマイクを超指向性マイク MKE600 に変えました。 細長いマイクは音響管と呼ばれる穴のある筒が前方に取り付けられています。 この穴が側面からの音の影響を低減させます。 また、音響管が長くな...
ガジェットSONYがこの秋発売したVLOG用カメラZV-E10。 ゲージュツ的なカッコイイ映像にはあまり関心がない。とにかく楽に動画が録りたい人・・・っていますよね。 そんな人向けのカメラといってもいいかもしれません。 ZV-E1...
ガジェットこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 SSDを装着 する方法を書きます。 BMPCC4Kで撮影すると驚くほど高精細度の映像が撮れます。 シネマカメラという名前が表すように、動画、それも高画質の動画撮影...
ガジェットこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 BMPCC4K を書きます。 BMPCC4Kの設定は大きな液晶画面に簡潔にまとめられています。 初心者でもワンタッチで自分の好みにあった設定を直感的に作り出すする...
ガジェット電灯光の室内で撮影するとオレンジに、蛍光灯の下で撮影すると青っぽい画面になってしまった経験を持つ人は多いのではないでしょうか。 動画を撮影するとき注意しなくてはならないのが光です。 BMPCC4Kでホワイトバランスを調整...
ガジェットBMPCC4K に神機能といわれるカラーサイエンスが追加されました。 7.3バージョンへのアップデートはどうやったらいいのでしょうか。 BMPCC4K のアップデート方法 インターネットにつないで使うことがほとんどない人...
ガジェット映画クオリティの動画が撮れるということで評価の高いBMPCC4K。 説明書もないし、商品を置いてあるリアル店舗もありませんから、初心者はどこから手を付けたらいいかわかりません。 そこで頼りとなるのはチュートリアル動画です...
adobeちょっと変わった字体や文字の装飾をでタイトルロゴを作りたい時ってありますよね。 そんな時、Illustratorを使うと文字を加工することができます。 Illustrator 文字の要素をバラバラにする Illustra...
adobe動画編集で静止画を素材にする時、切り抜き作業に苦労したことはありませんか。 合成に使う素材はあらかじめ不要な部分を取り除いておくと作業が楽に進みます。 切り抜きに使うのはPhotoshopが便利です。 画像を 色で切り抜...
映像制作TipsDaVinci Resolve17で色補正(カラーコレクション&カラーグレーディング)の技を身につけたい。 ということで、手に入れたばかりのBMPCC4Kを使い始めて感じたのは操作パネルのシンプルさです。 簡単と...
ガジェットBMPCC4Kを導入するにあたり、交換レンズを物色しました。 事前に評価の高いレンズをレンタルして、自分なりの基準を作ったうえで選ぶことにしました。 M.ZUIKO 14-42mm IIを 超広角レンズ に変身 選んだの...
映像制作TipsRAWデータ、Log収録、LUT・・・。 カラーコレクション(色補正)やカラーグレーディング(色加工)に一歩踏み込むと初心者にはイマイチ理解不能な三つの言葉に出会います。 業界の人は「Logとは」「RAWとは」と説明なし...
アプリ製紙がを使って動画を作りたいと思ったことありませんか。 あるソフトを使えばちょっとトリッキーな動画を作ることができます。 「動く写真」の加工ができる Plotagraph ショート動画作成アプリがPLOTAGRAPHです...
アプリWindowsに標準搭載されている[Microsoft 映画 & テレビ]では試聴できない動画ファイルで困ったことはありませんか。 私が普通使うのはmp4やMOV形式で圧縮された動画ファイルです。 広く使われてい...
ガジェット一眼カメラで動画を収録する時、わかりづらいのが音のレベルです。 前回紹介した「ゼンハイザーの超指向性マイクMKE600研究」を深堀しました。 一眼動画の弱点克服!TASCAMリニアPCMレコーダー DR-60DMKII ...
映像制作Tipsこんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 青空を絶妙の青さに撮影 を書きます。 青空の写真を撮った時に空が白っぽくなってしまったなんて経験ありませんか?? 実は太陽の光が反射して白飛びという現象が起きて白...