映像業界で やりがい搾取 にあわない方法
放送局の仕事を辞めフリーランスで映像制作を始めて感じたメリットは「自分の好き」を仕事にできること。 報酬の問題はありますが、嫌な仕事は断れるという自由さです。 自分のスキルと仕事の質は等価交換できるのがフリーランスの特徴...
放送局の仕事を辞めフリーランスで映像制作を始めて感じたメリットは「自分の好き」を仕事にできること。 報酬の問題はありますが、嫌な仕事は断れるという自由さです。 自分のスキルと仕事の質は等価交換できるのがフリーランスの特徴...
著名なYouTube動画で使われているフォントが気になって探そうとしたことありませんか。 ものさがしの手間を省いてくれる無料ツールをご紹介します。 フォント検索 の悩み解決ウェブツール「 ためしがき 」 フォント探しは思...
DaVinci Resolveで動画を編集するには、ディスプレイ一枚では窮屈です。 そのためWindwsPCでは、もう一台ディスプレイを買い足してグラフィックボードに接続して使います。 Macで複数のディスプレイが使いた...
YouTubeサムネイルはいくらするのだろう。そんな悩みをお持ちの方はいませんか。 サムネイルデザインを始めたばかりの人にとっても、いくらで売れるか相場が知りたいはず。 先日こんなツイートをしました。 #サムネ の制作費...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画編集スクール を書きます。 さて動画編集はオワコンという声が聞こえますが本当でしょうか。 動画編集はYouTubeのチュートリアルを見ることでかなりのことが学...
YouTubeで爆発的な再生回数を上げているジャンルがあります。”切り抜き動画”です。 ひろゆきさんが生配信した動画を再編集して公開、大ヒットしたことから注目を集め始めました。 著作権はどうなんだ。という疑問はありますが...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画の引用 を書きます。 テレビの映像や他のYoutube映像を使ってYoutubeを作る、これって著作権違反じゃないんでしょうか…? 基本NGです。 ただし例外...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Wireless GoⅡ を書きます。 動画制作で仕上がりの決め手となるのは映像ではなく音声です。 離れた音をピンポイントで収録するには指向性の強いガンマイクが一...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 トランジション を書きます。 Premiere Proで複数のクリッブにトランジションエフェクトをかけたくなった時どうしてますか。 ワンカットずつかけるのってとて...
「これはどうやって作るのだろう」「この色の組み合わせが気になる」 第一線で働く映像クリエイターは一体どんなサイトを参考にしているのでしょうか。 クリエイターがアイデアの引き出しにするキュレーションサイトをご紹介します。 ...
After effectsの標準機能を使っていると気づくのが、簡単な作業でも工程が重なるといやになってしまうこと。 複数の工程をワンストップで行うためには、ツールを使うと驚くほど速く仕上げることができます。 あると便利な...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 自動文字起こし を書きます。 動画編集で一番効率化したい作業の一つがテロップ入れです。 特にインタビューなどの文字起こしは消耗するので、少しでも時間を短縮したいも...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画を送る を書きます。 編集した動画を公開する前に第三者に確認してもらいたい。 でも重すぎる動画ファイルの送り方がわからない。 どうしよう。と困ったことはありま...
撮影に使われている用語って謎。何言っているのか意味不明で困ったことってありませんか。 初心者だけではありません。放送番組を作った経験のある私もその一人です。 撮影に使われる用語の中でもぱっと見意味不明な用語が、RAWとL...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Premiere を書きます。 Premiere Proで編集中のクリップに、テロップアニメーションとか、ちょっと凝ったエフェクトをかけたくなったことありませんか...
再生リストはどうやって作るんでしょうか?作り方は意外に簡単です。 まず「YouTube Studio」から「再生リスト」をクリック。再生リスト専用ウィンドウを開きます。 動画再生リストを作ったら、その中に動画を追加するだ...
YouTubeで動画投稿する時避けて通れないのが「この動画は子ども向けですか?」という項目設定です。 子どもに見せたくない動画は投稿者自身の責任で投稿しろという、プラットフォーム側の責任回避にも見えますが、公共空間のマナ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 YouTubeカード機能 を書きます。 YouTubeでは投稿した動画に、指定した時間から約7秒間「情報」を出せる仕組みがあります。 それがYouTubeのカード...
SONYがこの秋発売したVLOG用カメラZV-E10。 ゲージュツ的なカッコイイ映像にはあまり関心がない。とにかく楽に動画が録りたい人・・・っていますよね。 そんな人向けのカメラといってもいいかもしれません。 ZV-E1...
iPhoneで撮影した素材をインスタグラムに投稿します。 そのまま投稿するのもアリですが、パソコンで調整・レタッチしたいと思いました。 でもiPhoneで撮影した写真には制約が一つあります。 iPhoneで撮影した画像は...
複数の動画素材をレイヤー上に重ねて合成するとき、AfterEffectsでは「描画モード」を使います。 この「描画モード」は、DaVinci Resolve17でも採用されています。 「加算」「カラー」「差の絶対値」など...
動画編集で静止画を素材にする時、切り抜き作業に苦労したことはありませんか。 合成に使う素材はあらかじめ不要な部分を取り除いておくと作業が楽に進みます。 切り抜きに使うのはPhotoshopが便利です。 画像を 色で切り抜...
RAWデータ、Log収録、LUT・・・。 カラーコレクション(色補正)やカラーグレーディング(色加工)に一歩踏み込むと初心者にはイマイチ理解不能な三つの言葉に出会います。 業界の人は「Logとは」「RAWとは」と説明なし...
製紙がを使って動画を作りたいと思ったことありませんか。 あるソフトを使えばちょっとトリッキーな動画を作ることができます。 「動く写真」の加工ができる Plotagraph ショート動画作成アプリがPLOTAGRAPHです...