自作のデジタルコンテンツを Envatoで販売 する方法
撮影した素材や作曲した音楽をコンテンツとして売りたいと思ったことはありませんか。 デジタルコンテンツは若干ハードル高めですが、海外の素材サイトEnvato marketで販売することができます。 今回はEnvato ma...
撮影した素材や作曲した音楽をコンテンツとして売りたいと思ったことはありませんか。 デジタルコンテンツは若干ハードル高めですが、海外の素材サイトEnvato marketで販売することができます。 今回はEnvato ma...
出先で簡単な動画編集をする機会が増えてきました。 そこでMac Book Airを購入しました。 ノマド環境で編集するならM1チップ搭載のMac Book一択です。 ではMac Bookで使うおススメ編集ソフトは何なのか...
DaVinci Resolve17には二つのテロップ機能があります。 一つはタイムライン上に置く「Text」と「Text+」。もう一つは「字幕」です。 字幕はDVDの外国語表記のように、ワンタッチで表示非表示できます。 ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 mixkit を書きます。 有料素材に興味はあるけど、手が出しにくいですよね。 だって高いから。駆け出しの動画制作者に一枚数千、数万円の素材など買えるはずがありま...
初心者がよくやりがちなのが録音にあまり注意を払わないこと。 収録した音の大きな部分がブツブツとかバリバリとか異音・ノイズが混じることがあります。 なんとかしたいですね。 入力レベルが大きすぎて割れた音は修復できませんが、...
無料で利用できるCG制作ソフトBlender(ブレンダー)の使い方を、日本語でわかりやすく解説したチュートリアル動画です。 最初に全体像をつかんだら、基本を繰り返すことで操作方法と感覚を体にしみこませましょう。 Blen...
真っ黒なバック画像に瞬間文字テロップを表示する。 NHKの「プロフェッショナル〜仕事の流儀」でよく見る演出方法です。 クリップとクリッブの間に単色の画像を挿入することで簡単に作れます。 しかし動画編集に慣れないうちは静止...
YouTubeを見ていると、早回しにしてるけど、人の声が普通の音程で聞こえる動画が多いと思いませんか? YouTubeの視聴者が動画を見続けるか離れるかを判断するのは冒頭数秒といわれます。 隙間時間で見る人の手を止めるに...
動画編集中にソフトが重くなってプレビュー画面が止まってしまうことってありませんか。 「パソコンのスペックが伴わないから無理でしょ」と思う人もいるかもしれませんがそれは誤解です。 そんな時は「レンダリング」を上手く使うと解...
DaVinci Resolve17で編集していると、別のプロジェクトから必要な素材をコピーして使いまわしたくなることありませんか。 私も最近まで、使いまわす方法がわからずに、素材から編集する”力技編集”を行ってきました。...
編集をしていると、映像のカットにあわせてBGM音楽の帳尻を合わせたくなったことありませんか? 音楽の末尾がブツっと切れてしまうと興ざめですよね。 そんな時、カットした音に余韻をつけて違和感をなくす方法があります。 音の最...
Premiere Proを編集中、カットしたクリップを元に戻せなくなって困ったことありませんか。 初心者ではよくある悩みの一つに、誤ってレーザーツールでカットしてしまうこと。 でも簡単に結合し直すことができます。 誤って...
自分の表情や手振りに合わせてキャラクターをアニメーションさせることができるCharacter Animator。 テンプレートを使って自分好みのキャラクターを作る方法をご紹介します。 Character Animator...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Premiere Pro を書きます。 先日インスタにこんな動画を作って投稿しました。 この投稿をInstagramで見る 気持ちのスイッチ | 注目の本 フルタ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Premiere Pro を書きます。 Premiere Proでバラエティ番組のようなカラフルなテロップを動画に当てるにはレガシータイトルを使うのが一般的です。...
真っ黒なバック画像に瞬間文字テロップを表示する。 NHKの「プロフェッショナル〜仕事の流儀」でよく見る演出方法です。 単色の背景 をタイムラインに入れる方法 クリップとクリッブの間に単色の画像を配置して作りますが、作り方...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 グレーディングの手順 を書きます。 初心者に超難しく感じる作業が、DaVinci Resolveの色補正とカラーグレーディング。 操作手順がわからなくて挫折したこ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 検索回数の制限 を書きます。 動画制作をしていると、よくあるのがイラストや静止画の映像が必要になること。 サムネイルのデザイン用に使えるパターンやアクセントが欲し...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve 画像にぼかし を一部だけかける方法 を書きます。 映像の一部だけマットのようにぼかしたい思ったことはありませんか。 Photosh...
AfterEffectsやPremiere Proで作成したモーショングラフィックス。 保存して何度でも使いまわしたいと思ったことありませんか。 そんな時使えるのが[mogrt]ファイルにして保存する方法です。 mogr...
動画編集の営業をするとき相手に自分をうまく売り込めなくて困ったことはありませんか。 そんな時欠かせないのが自分のスキルをまとめたポートフォリオや、短尺の広告動画ショーリールです。 文章で自分のメリットや長所を長々と書くよ...
iPad Proを使って映像を撮影するとき注意したいのは撮影よりも録音です。 iPad Proの内臓マイクではなく、USB-C端子に外付けマイクをつけて録るとクリアーな音が録れます。 iPad ProのUSB-C端子に外...
独学やスクールで基本的な技術を磨いた後、さらにスキルを上げたい時に頼れるのは自分と同じレベルの仲間たちとのつながりです。 話題の映像系オンラインサロンを紹介します。 動画制作のスキルを磨きあう映像系 オンラインサロン 6...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 編集のコツ を書きます。 動画編集をする人が増えています。 Premiere Proや、Final Cut Proと並んで評判のソフトがDaVinci Resol...