【体験】編集ソフトで足りない映像を リカバリー してみたDavinci Resolve17
編集室で撮影した映像を見て「絵が足りない」と悩むことってありませんか。 ズームインの絵がほしいのにズームアウトしか撮れていない。 左右の動きが逆のパン映像がほしい。 撮り直す余裕がないときは、編集ソフトで補正してしまいま...
編集室で撮影した映像を見て「絵が足りない」と悩むことってありませんか。 ズームインの絵がほしいのにズームアウトしか撮れていない。 左右の動きが逆のパン映像がほしい。 撮り直す余裕がないときは、編集ソフトで補正してしまいま...
DaVinci Reso;ve17にはAfter Effectsのような映像デザイン・アニメーション制作機能が備わっています。この作業を行うのが映像制作を担う[Fusion]ページです。 決まりタイトルなどの定番アニメー...
編集段階でカットの一部分を強調したいことってありますよね。そんなとき使えるのがaVinch Resolve17の[カラー]ページです。 色の補正や加工はプロの映像デザイナー級の技術が必要です。 でも、画面の一部を修正する...
動画制作をしていて、タイトルなどの背景に使う映像で悩むことってありますよね。 そんな時、手持ちの映像を使って不思議な映像が作れると表現範囲が広がります。 DaVinci Resolve17を使ったミラーエフェクトの作り方...
最新の MacBookを使うと、どこでも動画編集ができるので作業効率の爆上げが期待できます。 しかし、問題があります。 それはM1搭載『MacBook』の弱点は外付け可能なディスプレイの数が限られることです。 動画編集で...
After Effectsを使ってリングが回転するアニメーションを作りました。 [線のトリミング]を使い、円形の輪郭線の始点と終点にキーフレームを打ちます。 するとリングの上を線がアニメーションし始めます。 これをDaV...
クリアな音声をしっかり録音するには音源の近くにマイクを仕込むのが一般的です。 しかし、カメラが近づけなかったりする時ってありますよね。そんな時使える技の一つがiPhoneに内蔵されているマイクを使って別線収録する方法です...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve を書きます。 テキストの塗りにあたる部分をアニメーションさせることで不安や不安定な気持ちを表現することができます。 DaVinci...
DaVinci Resolve17で編集していると起動直後に表示される「Project選択画面」のアイコンがいっぱいになります。 うっかりこのアイコンを削除するとこれまで作ったプロジェクトファイルも消去されてしまうので注...
DaVinci Resolve17でバラエティ風のテロップをつくるには、インスペクタにある[Shading]を操作すればOKです。 バラエティ風テロップ のつくり方 輪郭線に色を付ける方法です。 [Shading]は、文...
DaVinci Resolve17を使っていて戸惑うのは After Effectsでいうところのペンツールに当たるツールが見当たらないこと。 線をアニメーションさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 [Fusion]の...
DaVinci Resolve17でテキストアニメーションを習熟しようと思ったら、[Fusion]ページの[Inspector]を繰り返し練習するのがベストです。 テキストを拡大縮小させるようなシンプルなアニメーションを...
動画にアニメーションを付けるとき重宝するのがAdobe After Effectsです。プロも使うソフトですが利用者の層が厚いため教材も手に入りやすく汎用性が高いのです。 After Effects が持つアニメーション...
テキストをワイプで出現させる時、テキストにマスクをかけ、マスクのX軸とY軸の数値を変えることでアニメーションさせることができます。 ではナナメの動きを付けたいときはどうすればいいのでしょうか。 ナナメにワイプする テキス...
DaVinci Resolve17を編集していて、たまにクリップの 音声トラックだけ削除 したくなる時があります。 その方法を解説します。 タイムラインの 音声トラックだけ削除 する方法 クリップは映像部分と音声部分がセ...
会社でプレゼン資料を使った動画を作ることになりました。 会社のWindowsPCに装備されているPowerPointを使えば、カメラも編集ソフトも、さらにグラフィックソフトも使わずに動画が作れます。 その流れと注意点をま...
YouTubeの投稿動画も徐々に増えてきました。 一つ一つの動画は目立たなくても、シリーズにすることで見やすくなります。 視聴者の側からもこの動画が面白かったので他も見てみたいという人もいます。 リストがあればその要望に...
OSMO POCKETで信号やイルミネーションを撮影していてチラつきに悩んだことありませんか。実はこれ簡単に防止することができます。 チラつきはフリッカーと呼ばれていて、これは電源周波数が50ヘルツの場所でおきる現象です...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 もしもアフィリエイトのリンク切れ広告 を書きます。 楽天やAmazonの商品ページにリンクを貼るとき便利な「もしもアフィリエイト」。 厄介なのはたまにアフィリエイ...
文字が横からスライドインするテキストアニメーションを作る時重宝するのがマスクパス(Mask Path)です。 マスクパスとは映像の一部を隠したり、逆に特定の部分だけ切り抜いて見せることができる機能です。 今回は何もない所...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 フォルダ 整理術 を書きます。 DaVinci resolveやAfter Effects、Premiere Proの作業が増えてくるにつれ、手に負えなくなるのが...
動画制作をはじめて3年。取材系の動画制作やAfter Effectsなどの映像デザインにも慣れてきました。今年は撮影まわりのスキルアップを図りたいと思います。 動画撮影が可能な高級カメラは山のように発売されています。軸足...
前回スライダー制御という方法を使ったカウントダウンタイマーの作り方をご紹介しました。 【Ae】 カウントダウン アニメーションの作り方After Effects | ぶいろぐ 「見た目がわかりやすく、簡単な作り方」が知り...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 サムネイルデザイン を書きます。 サムネイルのデザインが思いつかない時ってどうしていますか。 そんな時はできるだけ作例を見まくることです。 すると自分の中にあるイ...