ステレオ音声をモノラルで編集する 方法 DaVinci Resolve17
動画を編集していて、片方のチャンネルの音だけ使いたくなることありませんか。 例えば左に本番用の音が収録されていて、右には別の音が入っていた場合など。 こんな素材をDaVinci Resolveで編集すると、不要なチャンネ...
動画を編集していて、片方のチャンネルの音だけ使いたくなることありませんか。 例えば左に本番用の音が収録されていて、右には別の音が入っていた場合など。 こんな素材をDaVinci Resolveで編集すると、不要なチャンネ...
YouTubeを見ていると、早回しにしてるけど、人の声が普通の音程で聞こえる動画が多いと思いませんか? YouTubeの視聴者が動画を見続けるか離れるかを判断するのは冒頭数秒といわれます。 隙間時間で見る人の手を止めるに...
Premiere Proに「自動文字起こし機能」が追加され、Pemiere Pro単体でも会話音声の文字起こしが完結できるようになりました。 しかし、まだまだ使いにくい点が残っています。時節柄 多少手数はかかりますが、自...
After Effectsにはワンクリックで超時短につながる隠し技があります。 その中から10個の解決策をまとめました。 After Effectsの小技 10選 レイヤーの使わない部分をインジケーターの位置でトリミング...
年が改まり、確定申告の時期がやってきました。 新人のシニア個人事業主としてはこれからが生活防衛の正念場です。 サラリーマン時代は面倒なことは全て会社がやってくれるので税金のことは全くわからなくても生活に困りませんでした。...
冬場の寒い屋外ロケやスタジオ収録などで欠かせないのが防寒対策です。 使ってみて思った以上にクリーンヒットだと感じた商品化があります。 使いだすと手放せない外ロケの必需品 #電熱ベスト 。通称「着るコタツ」。カーボンファイ...
サブスク制度のおかげで高画質で存在感のある写真を安く大量に利用できるようになりました。 しかし、それほど写真を使わない人、高画質を求めない人にとっては割高になる場合も少なくありません。 いい写真をちょっとだけ使いたい人の...
ホログラムとは、3次元空間に生成された立体象を意味します。 本物のホログラムは複雑なプログラムを使うため、高度な技術が必要です。 目的が動画編集であるなら、プログラムから学ぶのは本末転倒です。 それらしく見えるのでよけれ...
先にホログラムを作る方法を書きました。 動画編集をしていて「この部分だけ切り抜いて使いたい」という時ありますよね。 ホログラムのように空間に浮き出す素材映像は被写体の周囲の邪魔な部分を透明にして作ります。 ホログラムに使...
After Effectsの3Dカメラは被写界深度を設定することができます。 被写界深度の使い方を覚えると、目立たせたいものをより際立たせることができるようになります。 3D空間の表現力を上げる 被写界深度 の設定方法 ...
メタバースに注目が集まっています。 私たちの暮らしを支えるプラットフォームの一つとして巨額の資金が集まり始めているからです。 メタバースは三次元の世界です。 そこでは3D動画は当たり前のように使われるはず。 動画制作を仕...
壁のシミとか、道路のひび割れとか抽象的な映像はアート作品に欠かせない素材になります。 どこにでもある素材も、使い方ひとつで下のような動画に大変身できます。 黒いところを透明に白いところだけ使う方法をご紹介します。 壁のシ...
アメリカのクリスマス休暇シーズンに爆売れした家電があります。なんだと思いますか? ニンテンドーゲーム。プレステ5・・・ではありません。 売れたのはフェイスブックが社名を変更して作った会社「メタ社」。そのメタ社が社運を賭け...
個人事業主となって感じるのは仕事探しの難しさです。 動画編集の仕事を獲得するために必要な営業力。どうやって身につけたらいいのでしょうか。 私は独学で編集を学びましたが、それだけでは営業力が伸びないことがわかり、スクールに...
自分で動画編集するのは大変だからプロに頼みたい。しかし、プロに動画制作を依頼するときなにを準備すればいいのかわからない? そんなお悩みありませんか。 一口に動画といっても様々です。巨額な予算を投じる劇場用映画から、スマホ...
バラエティ番組などで使われることがある窓のような画面。 この画面にはめ込む映像はどうやって作るのでしょうか。映像の一部分だけ切り取る方法を解説します。 映像の一部を切り抜く 動画トリミングの方法Premium Pro 静...
特定の機能を利用しようとすると「You have reached a limitation with DaVinci Resolve」というPOPUPが表示されて正直ウザく感じることがあります。 この表紙の消し方を調べま...
複数のエフェクトを雛形として保存して次回の作業に使いまわしたいと思ったことありませんか。 After Effectsでは、手間のかかった編集効果もプリセットとして保することができます。 苦労して作った 設定を保存する方法...
静止画なのにアニメーションするGIF画像。 記事「動画をGIF画像にする方法 Photoshop」では、動画ファイルをGIF画像に変換する方法をご紹介しました。 作り方はわかったけど、GIF画像の中身が知りたいという場合...
動画をWEBサイトに張り付ける方法はYouTubeに投稿した動画を使う方法が一般的です。 しかし、もっと手軽に扱う方法があります。「GIF画像」として静止画に変換する方法です。 よく聞くのが「どうしてつくったらいいかわか...
最近ポチポチ始めたのがプログラミング。 Webデザインの勉強です。 以前通っていた動画編集スクールでWebデザイン講座があり、そこで学ぶ人たちに触発されました 講座には学生さんや主婦の皆さんも多く学んでいました。 評判を...
インタビューなどのボイスオーバーテロップ。 大量に作ったテロップのフォントの修正は時間もかかるし、根気のいる作業です。 少しでも早く終わらせたい修正作業の効率化にお悩みの方はいませんか。 Premiere Proでは「プ...
動画編集中にソフトが重くなってプレビュー画面が止まってしまうことってありませんか。 「パソコンのスペックが伴わないから無理でしょ」と思う人もいるかもしれませんがそれは誤解です。 そんな時は「レンダリング」を上手く使うと解...
「高性能カメラやスマホの機能が劇的に上がってうれしい」そう感じている人が増えています。 その恩恵の一つが手ブレの少ない映像が撮れるようになったことです。 しかし、カメラでもカバーしきれないブレが気になったら編集で補正する...