動画制作の 契約書テンプレート はココにある
動画制作を仕事として請け負う際、欠かせないのが委託者(クライアント)と交わす「受託契約書」です。 仕事を請け負う制作者にとって契約書を交わすメリットは次の通り、 引き受ける仕事の内容や責任を明確にする 代金を約束どおり支...
動画制作を仕事として請け負う際、欠かせないのが委託者(クライアント)と交わす「受託契約書」です。 仕事を請け負う制作者にとって契約書を交わすメリットは次の通り、 引き受ける仕事の内容や責任を明確にする 代金を約束どおり支...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 mixkit を書きます。 有料素材に興味はあるけど、手が出しにくいですよね。 だって高いから。駆け出しの動画制作者に一枚数千、数万円の素材など買えるはずがありま...
無料で利用できるCG制作ソフトBlender(ブレンダー)の使い方を、日本語でわかりやすく解説したチュートリアル動画です。 最初に全体像をつかんだら、基本を繰り返すことで操作方法と感覚を体にしみこませましょう。 Blen...
撮影した動画を編集前に試写することで撮れ高や編集の方向性をイメージすることができます。 よく使うのが無料で高機能なメディアプレーヤーVLCです。 VLCがすごいところは、様々なコーデックに対応していること。 MP4やQu...
自分の表情や手振りに合わせてキャラクターをアニメーションさせることができるCharacter Animator。 テンプレートを使って自分好みのキャラクターを作る方法をご紹介します。 Character Animator...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Premiere Pro を書きます。 Premiere Proでバラエティ番組のようなカラフルなテロップを動画に当てるにはレガシータイトルを使うのが一般的です。...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Character Animator を書きます。 先日こんなツイートをしたところ。 どうやって作ったんだというリアクションをいただきました。 人の顔出せない。企...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 RX7 を書きます。 撮影した映像素材を試写したら 「音がうまく録れていない」 「ノイズがひどい」 なんてことありませんか。 そんな時、レコーディングスタジオ音声...
動画は時間をかけて情報やメッセージを伝えることができます。 動画制作者が同じ映像を扱う写真家と決定的に違うのは時間の使い方です。 動画づくりの基礎 3Tと5W2H1T とは何でしょう 動画づくりのスキルを上げるためには、...
YouTubeサムネイルはいくらするのだろう。そんな悩みをお持ちの方はいませんか。 サムネイルデザインを始めたばかりの人にとっても、いくらで売れるか相場が知りたいはず。 先日こんなツイートをしました。 #サムネ の制作費...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ライブラリー を書きます。 Adobeカラーは、色彩に自信がない人でも簡単にベストな色の組み合わせが作れるサービスです。 特にセンスのある広告やWEBデザイン、バ...
ちょっと変わった字体や文字の装飾をでタイトルロゴを作りたい時ってありますよね。 そんな時、Illustratorを使うと文字を加工することができます。 Illustrator 文字の要素をバラバラにする Illustra...
動画編集で静止画を素材にする時、切り抜き作業に苦労したことはありませんか。 合成に使う素材はあらかじめ不要な部分を取り除いておくと作業が楽に進みます。 切り抜きに使うのはPhotoshopが便利です。 画像を 色で切り抜...
RAWデータ、Log収録、LUT・・・。 カラーコレクション(色補正)やカラーグレーディング(色加工)に一歩踏み込むと初心者にはイマイチ理解不能な三つの言葉に出会います。 業界の人は「Logとは」「RAWとは」と説明なし...
製紙がを使って動画を作りたいと思ったことありませんか。 あるソフトを使えばちょっとトリッキーな動画を作ることができます。 「動く写真」の加工ができる Plotagraph ショート動画作成アプリがPLOTAGRAPHです...
DaVinci Resolveを使った 見やすいテロップ の作り方を解説します。
地図上の目的地など、円を使った簡単な図形もDaVinci Resolve18で作ることができます。 価格表示などのコールアウトアニメーションのパーツとしても使える汎用性の高いデザインです。 円形の標識と コールアウト の...
DaVinci Resolve17でテキストを縦書き表示は標準装着されていません。 なので、インスペクタから個別に調整する必要があります。 ポイントは以下の二点です。 解決!縦書きテロップの作り方【DaVinci Res...
パーティクル・エフェクトとは粒子を用いた映像効果のこと。DaVinci Resolve17にはパーティクル・エフェクト機能が搭載されています。 この機能を使えばテキストやオブジェクトを粉々に粉砕したり、映像内で紙吹雪を降...
After Effectsを使ってリングが回転するアニメーションを作りました。 [線のトリミング]を使い、円形の輪郭線の始点と終点にキーフレームを打ちます。 するとリングの上を線がアニメーションし始めます。 これをDaV...
DaVinci Resolve17でテキストアニメーションを習熟しようと思ったら、[Fusion]ページの[Inspector]を繰り返し練習するのがベストです。 テキストを拡大縮小させるようなシンプルなアニメーションを...
DaVinci Resolve17を使っていて戸惑うのは After Effectsでいうところのペンツールに当たるツールが見当たらないこと。 線をアニメーションさせるにはどうしたらいいのでしょうか。 [Fusion]の...
FFシリーズの背景などによく使われる光の粒がゆっくりと上昇していく映像。 作り方を探す初心者の人も多い効果です。 After Effectsではパーティクルを使うことで簡単に作ることができます。 光の粒が上昇する背景の作...
揺れていない素材を揺らすことができると見た目にリアルさが生まれます。 ちょっと難しそうと手を出さない初心者の人もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。 実はものすごく簡単に、爆発の揺れや、でこぼこ道を走る車など変則...