Adobeカラーの「ライブラリー」の削除方法
Adobeカラーは、色彩に自信がない人でも簡単にベストな色の組み合わせが作れるサービスです。 特にセンスのある広告やWEBデザイン、バナーやサムネイルづくりには抜群の威力を発揮します。 しかし、WEBツールとアプリケーシ...
Adobeカラーは、色彩に自信がない人でも簡単にベストな色の組み合わせが作れるサービスです。 特にセンスのある広告やWEBデザイン、バナーやサムネイルづくりには抜群の威力を発揮します。 しかし、WEBツールとアプリケーシ...
DaVinci Resolve17でアイキャッチ用にちょっと目立ったテロップを作るとき、意外に役立つのが[走査線]です。 ボーダー に塗り替える方法 [走査線]は DaVinci Resolve17 の[OpenFX]の...
襖や障子を開け閉めするようにアニメーションする「ワイプエフェクト」。 作り方は【Ae】横にスライドするアニメーションAfter Effectsでご紹介しました。 その応用編です。 ページをめくるようにシェイプの一点をアニ...
お知らせ番組などでよく見かけるワイプエフェクト。 素材も使わずソフトの中だけで完結するのでコスパのいいエフェクトの一つです。 文字の上をカーテンのようにシェイプ(形)がアニメーションします。 After Effectsで...
DaVinci Resolve17を使い始めたはいいけど「カット(Cut)ページ」以外は使いこなせないって人は結構います。 中でも難関なのは カラー(Color) ページです。 色補正や色加工は専門用語も多いうえ、公式チ...
急な依頼で数本の動画を撮影・編集して納品することになりました。 レンタルカメラサービスを使ってBMPCC4Kを使うことにしました。 シネマカメラと呼ばれるこのカメラいったいどんな使い勝手でしょうか。 BMPCC4K とは...
急な依頼が届きました。内容は美術館の取材です。 世田谷区にある静嘉堂文庫美術館が移転に伴う最後の美術展「旅立ちの美術」が開催中に緊急事態宣言を受けて突如公開中止が決まったのです。 これまでお世話になった地域の人たちへ、せ...
ちょっと変わった字体や文字の装飾をでタイトルロゴを作りたい時ってありますよね。 そんな時、Illustratorを使うと文字を加工することができます。 Illustrator 文字の要素をバラバラにする Illustra...
仕事先のリモートワークの関係でMicrosoftのTeamsを触ることになりました。 必要なことはSNSやメールで済んでいましたが、世の中は進歩します。 チームワークの流れには逆らえません。 自宅の環境にもMicroso...
Davinci Resolveでアニメーションを作るのは結構面倒ですよね。 位置や動きをいちいち設定しなくてはならないからです。 作りこんだオブジェクトなら仕方がないですが、たかだかチャンネル登録案内まで手間をかけたくあ...
DaVinci Resolveの「テキストアニメーションは難しい」と思っている人がいますがそれは誤解です。 バージョンが新しくなるにつれ簡単にアニメーションを付けられる機能が加わっています。 ResolveFX トラ...
DaVinci Resolve17で図形を描こうとして困ったことってありませんか。 円と円を重ねて重なった部分だけ透過させる方法。 どこ探しても見つかりません。どうしたらいいのでしょうか。 After Effectでは、...
映像制作をしたいけどAfter Effectsは超むづかしい。と思っている人がいますがそれは誤解です。手順を踏んで手を動かしつづけるとかならず作れるようになります。自転車の練習のようなものです。 問題なのは独学で手順を覚...
After Effectsでシェイプアニメーションを作るとき、基本となるのがパスの結合です。レイヤーを選択してコンテンツ の右にある(▶追加) をクリックすると 長方形、楕円形、多角形、パスという選択肢が現れます。この選...
場面転換の際に便利なトランジション。テンプレートでワンタッチするだけで作れます。 しかしテンプレートでは自分の思い通りのイメージが見つからないことがあります。 そんな時便利なのがシェイプを使ったアニメーションです。 シェ...
一眼カメラで動画を収録する時、わかりづらいのが音のレベルです。 前回紹介した「ゼンハイザーの超指向性マイクMKE600研究」を深堀しました。 一眼動画の弱点克服!TASCAMリニアPCMレコーダー DR-60DMKII ...
地図上の目的地など、円を使った簡単な図形もDaVinci Resolve18で作ることができます。 価格表示などのコールアウトアニメーションのパーツとしても使える汎用性の高いデザインです。 円形の標識と コールアウト の...
テキストアニメーションの練習をしたいけど、どうしていいかわからないというビギナーの人は意外と多いですよね。 困ったときはCM動画を見て模写をするのも練習方法の一つです。 テキストアニメーションは 模写 して学ぼう 例えば...
DaVinci Resolve17でテキストを縦書き表示は標準装着されていません。 なので、インスペクタから個別に調整する必要があります。 ポイントは以下の二点です。 解決!縦書きテロップの作り方【DaVinci Res...
ゼンハイザーの超指向性マイクMKE600の導入をきっかけに音声収録の機材を見直しました。 選んだのは、外付けのミキサー統合型カメラ用リニアPCMレコーダーTASCAM DR-60DMKIIです。 なぜTASCAM DR-...
パーティクル・エフェクトとは粒子を用いた映像効果のこと。DaVinci Resolve17にはパーティクル・エフェクト機能が搭載されています。 この機能を使えばテキストやオブジェクトを粉々に粉砕したり、映像内で紙吹雪を降...
DaVinci Resolve17 でテキストアニメーションをつくるにはノードとインスペクターの機能を覚えるのが近道です。 繰り返し作り方を練習すると体で覚えることができます。 背景を重ね、ペイントモードのMultipl...
なにもない画面の中から、突然テキストが出現するアニメーション。 シンプルで効果のあるアニメーション技法のひとつです。 映像デザインを得意とするAfter Effectsでは、テキストレイヤーに長方形ツールで枠を引くだけで...
先日公開した動画について「作り方が知りたい」という問い合わせをいただきました。 DaVinci Resolveで編集したこの動画の冒頭部分。 広告コピーが拡大してそのまま動画になるというシーンに驚かれた方もいるのではない...