【Ae】ループ 回転するアニメーションの作り方After Effects
一度作ったシェイプアニメーションを繰り返して使いたい場合、一度作ったものをループさせて使い続ける方法があります。ループさせるやり方は正解は一つだけではありません。シェイプによってさまざまな方法があるので柔軟に使い分けしま…
一度作ったシェイプアニメーションを繰り返して使いたい場合、一度作ったものをループさせて使い続ける方法があります。ループさせるやり方は正解は一つだけではありません。シェイプによってさまざまな方法があるので柔軟に使い分けしま…
壁にぶつかって少し潰れて跳ね返る。簡単そうに見えてもどうやって作ればいいのか迷いますね。 自然界の法則に習うように動きを付けるなら、加速度をつけたりして工夫しなくてはなりません。 そんな動きは アンカーポイント を移動す…
After Effectsを使って図形に動きを付けるシンプルなアニメーション。 複雑な作品づくりの基礎になります。 動きのついたシェイプはコピーを使って増やすことはできません。その時知っておきたいのが リピーター です。…
パスのトリミングを使うとシェイプに個性的な動きをつけることができます。 単調な動きのテキストアニメーションにつけることで一味違ったアニメーションが出来上がります。 パスのトリミング を使ったアニメーションの作り方 [新規…
テキストや図形を自由自在に動かすときに欠かせないのがAfter Effectsプラグインです。After Effects単独では手間がかかる作業でも、わかりやすい仕組みや手順の効率化で、制作者の負担を軽くしてくれます。 …
DaVinci Resolve 17 は基本プロユースの編集ソフトだと思います。でもかなり初心者を意識していると思える部分があります。それはテキストツールです。 先日記事にしたテキストプリセット。テロップを左右に配置する…
After Effectsで作って様々なアニメーションやエフェクトを作っていると挑戦したくなるのが3Dと呼ばれる立体アニメーションです。AfterEffectsでは3D空間をシュミレートして動画…
先日、地域のイベントを取材して4分程度の動画をつくりました。 地域の催事を一人で制作。4分の動画にまとめました。制作7日の内訳①取材のべ4時間②編集、選曲、完プロ込み8時間の計12時間です。時給…
Photoshopで作ったレイヤー構造をそのままAfter Effectsで流用するにはどうしたらいいか。少し経験を積むと作業を楽にしたくなりますよね。二つのソフトは同じAdobeのソフトなので…
After Effectsは便利だけど、できるだけ簡単にアニメーションを付けたいと思ったことってありませんか。 難しい操作を身に付けないと無理でしょと思う人もいるかと思いますが、プラグインと呼ば…
アニメーション作成をはじめようとするとAfter Effectsのような高機能のソフトをすすめられます。(すすめられるというか、それしかないといってもいいです) でも、たまにしか絵を描かない。あ…
通勤の移動時間を使って学び系の動画を見る。そんなビジネスマンが増えています。 動画制作をする上でも、新しい生活様式にあったコンテンツを見つけたら注意しておきたいところです。人気チャンネルには様々…
店でチラシやポスター作りを手伝っています。その店にipadを使ったサイネージが導入されました。 店の人から「放送局で仕事をしていたのだからサイネージ動画はつくれるだろう」という相談です。 サイネージで流す動画と番組は作り…
動画のタイトル部分に掲載する文字テロップ。 通常のテロップとは違って少し派手目につくりたいものです。ところが、DaVinci Resolveに搭載されたのテロップ機能ではそんなに凝った作業はできません。 あたらしく搭載さ…