【Ae】使いこなしたいAfter Effectsのエフェクト10選
動画制作者なら誰もが夢に描くのがAfter Effectsを使いこなせるようになること。でも覚えることが多すぎてなにから手を付けていいのかわからないですよね。でも大丈夫。 After Effectsは難しいと敬遠する人が…
動画制作者なら誰もが夢に描くのがAfter Effectsを使いこなせるようになること。でも覚えることが多すぎてなにから手を付けていいのかわからないですよね。でも大丈夫。 After Effectsは難しいと敬遠する人が…
スリップツールと言われても初心者にとってなんのことかわかりませんよね。 これは編集した映像の中身を前後に滑らせるようにして最適なシーンを探すときに使うツールです。 イメージとしては列車の窓から見える景色に似ています。窓枠…
編集したカットのカット点を変更する。たとえば音の出だしや表情の変化を調整するなどでクリップの長さを調整をしたくなることがあります。そんなとき使えるのがリップルツールです。 リップルツールとは リップルとは隙間(リップル)…
Premiere Proで編集する際よく使うのが、編集したカットを微妙に移動すること。一度編集して尺を固定したシーンなどで、全体の長さを変えずにカットの位置を変えたい時使えるのがスライドツールです。 スライドツールとは …
特殊撮影のメイキングでよく目にするのが背景が緑の動画です。これはグリーンバック撮影と言って合成には欠かせない撮影手法です。 グリーンバックは編集で色を抜きやすいことから他の映像と合成ができます。こうした作業はPremie…
カット編集になれてきたらカットとカットの間に動きを付けてみましょう。ドアのように開いて次の映像に切り替わったりすると編集に華やかさが生まれます。簡単にできるので挑戦してみてください。 トランジションとはなにか トランジシ…
編集ソフトが初めての人がまず覚えるのはクリップのカット方法です。クリップを適当な長さにカットすることで、自由自在テンポのある編集ができるようになります。 クリップをカットしてみる クリップは映像と音声がワンセットになって…
Premiere Proをはじめて触った時、とまどうものの一つが、起動すると現れる[新規プロジェクト]というウインドウです。 説明もなしに表示されてもなんのことかわかりません。アドビの説明を読んでも、素人がわかるように丁…
フイルムの編集、ビデオの編集を経験してきた者からすると、パソコンで編集ができる今の仕組みは驚天動地。「なんて時代だ」と驚きました。圧倒的に楽です。 とはいえ、初心者にとって難問なのが初動の手順です。意味不明というか、わか…
動画にAfter Effectsでアニメーションを付けるのは難しいと思っている人はよく見かけますが、それは大きな誤解です。 実はよく使うアニメーションは限られています。 テキストアニメーションとシェイプアニメーションです…
撮影や編集のサービスが充実したことで動画制作のハードルがガクンと下がっています。(映像はプロだけの所有物ではありません) いざ編集を始めるとぶつかるのが編集の壁。繋ぎ方一つで悩むこともあります。…
After Effectsでマスクがイマイチわからなくて避けてきた人はいませんか。必需品のマスクをイメージするから「隠すもの」と思いこみますが、それは違います。マスクとは見せたいものを切り取って見せること。操作方法がわか…
これから動画投稿を初めてみたい。でも手元にあるのはスマホだけ。これでYouTuberのような動画が取れるのだろうか。 そんなお悩みを感じたことはありませんか。動画の世界は極めればキリがありません…
編集ソフトをはじめて触ると、音のボリューム調整にとまどったことってありませんか? 編集ソフトは基本映像と音声の二つのファイルを編集して作品に仕上げます。音声編集はタイムライン上と音声専用の編集ペ…