After Effects 初心者でもできる!極座標(Polar Coordinates)を使ったプロ風演出5選
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 After Effects 極座標を書きます。 たとえば、After Effects の画面上に 横長の模様や線を描いたとします。そのままだと、ただの真っすぐな模...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 After Effects 極座標を書きます。 たとえば、After Effects の画面上に 横長の模様や線を描いたとします。そのままだと、ただの真っすぐな模...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 画像に枠を付ける を書きます。 今回は、Premiere Proで動画内の画像や写真に枠を付ける方法をご紹介します。 画像や写真に枠を追加することで、背景との区別...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 デジタルハリウッド を書きます。 「動画スクールって費用がかかるし、ネットでも独学できる。だから無駄」とか思っている人いませんか。 実はそれは大きな誤解です。 独...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 スポイトで画像を切り抜く を書きます。 Premiere Proは多機能な編集ソフトなので、一部だけ切り抜いた映像を編集してつなぎこむことができます。 その方法を...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Character Animator を書きます。 先日こんなツイートをしたところ。 どうやって作ったんだというリアクションをいただきました。 人の顔出せない。企...
AfterEffectsやPremiere Proで作成したモーショングラフィックス。 保存して何度でも使いまわしたいと思ったことありませんか。 そんな時使えるのが[mogrt]ファイルにして保存する方法です。 mogr...
Adobe CCを起動したところ謎のサーバーエラーが起きました。 解決した後から振り返ると実に単純なことが原因でしたが、エラーの現場にいると大混乱してしまいます。 忘れないうちに原因をメモします。 Adobe CCで 謎...
デザインに動きを加え、表現の自由度を高める「モーショングラフィックス」。 デバイスの処理や通信速度が高速化する中、高級なビジュアルデザインとして注目されるキーワードが「リキッド」です。 思わず魅了される リキッドアニメー...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 GIF動画 を書きます。 ブログに動画を貼り付けたくなった時便利なのがYouTube。 リンクを貼り付けるだけでブログに動画を表示することができます。 ブログに貼...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 パスの結合 を書きます。 After Effectsでシェイプアニメーションを作るとき、基本となるのがパスの結合です。レイヤーを選択してコンテンツ の右にある(▶...
After Effectsの3Dカメラは被写界深度を設定することができます。 被写界深度の使い方を覚えると、目立たせたいものをより際立たせることができるようになります。 3D空間の表現力を上げる 被写界深度 の設定方法 ...
先にホログラムを作る方法を書きました。 動画編集をしていて「この部分だけ切り抜いて使いたい」という時ありますよね。 ホログラムのように空間に浮き出す素材映像は被写体の周囲の邪魔な部分を透明にして作ります。 ホログラムに使...
アメリカのクリスマス休暇シーズンに爆売れした家電があります。なんだと思いますか? ニンテンドーゲーム。プレステ5・・・ではありません。 売れたのはフェイスブックが社名を変更して作った会社「メタ社」。そのメタ社が社運を賭け...
「高性能カメラやスマホの機能が劇的に上がってうれしい」そう感じている人が増えています。 その恩恵の一つが手ブレの少ない映像が撮れるようになったことです。 しかし、カメラでもカバーしきれないブレが気になったら編集で補正する...
複数のエフェクトを雛形として保存して次回の作業に使いまわしたいと思ったことありませんか。 After Effectsでは、手間のかかった編集効果もプリセットとして保することができます。 苦労して作った 設定を保存する方法...
FFシリーズの背景などによく使われる光の粒がゆっくりと上昇していく映像。 作り方を探す初心者の人も多い効果です。 After Effectsではパーティクルを使うことで簡単に作ることができます。 光の粒が上昇する背景の作...
揺れていない素材を揺らすことができると見た目にリアルさが生まれます。 ちょっと難しそうと手を出さない初心者の人もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。 実はものすごく簡単に、爆発の揺れや、でこぼこ道を走る車など変則...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 レンダリングエラー を書きます。 After Effectsで動画をレンダリングする時、途中で 「ムービーの作成中にエラーが発生しました」と出て困ったことありませ...
After Effectsを使ってh.264形式で動画を書き出したい時使うのがMedia Encorder(メディアエンコーダー)という別のソフトです。 H.264動画書き出し メディアエンコーダー の使い方 起動すると...
画像や形が徐々に変形しながら別の形に変化する様子のことを【モーフィング】といいます。 “人物の顔から顔へ”などのような複雑な画像はAfter Effectsでも力業です。 ドローイングツールやマスキングツールなど特別なプ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 平面レイヤを グラデーション させる方法を書きます。 動画の見た目の印象は背景色を徐々に変化させるだけでがらりと変わります。 ふつう、着色した複数のレイヤーをオー...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 写真から 立体動画をつくる 方法を書きます。 壁のシミとか、道路のひび割れとか抽象的な映像はアート作品に欠かせない素材になります。 どこにでもある素材も、使い方ひ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 グリッチ の作り方を書きます。 終末世界を描くアニメーションなどで使われるエフェクトとして人気を集めるグリッチ。 グリッチ( Glitch )とは一過性の障害など...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 シェイプアニメーション を書きます。 襖や障子を開け閉めするようにアニメーションする「ワイプエフェクト」。 作り方は【Ae】横にスライドするアニメーションAfte...