単色の背景を挿入 する方法DaVinci Resolve17
真っ黒なバック画像に瞬間文字テロップを表示する。 NHKの「プロフェッショナル〜仕事の流儀」でよく見る演出方法です。 クリップとクリッブの間に単色の画像を挿入することで簡単に作れます。 しかし動画編集に慣れないうちは静止...
真っ黒なバック画像に瞬間文字テロップを表示する。 NHKの「プロフェッショナル〜仕事の流儀」でよく見る演出方法です。 クリップとクリッブの間に単色の画像を挿入することで簡単に作れます。 しかし動画編集に慣れないうちは静止...
動画を編集していて、片方のチャンネルの音だけ使いたくなることありませんか。 例えば左に本番用の音が収録されていて、右には別の音が入っていた場合など。 こんな素材をDaVinci Resolveで編集すると、不要なチャンネ...
特定の機能を利用しようとすると「You have reached a limitation with DaVinci Resolve」というPOPUPが表示されて正直ウザく感じることがあります。 この表紙の消し方を調べま...
DaVinci Resolve17で編集していると、別のプロジェクトから必要な素材をコピーして使いまわしたくなることありませんか。 私も最近まで、使いまわす方法がわからずに、素材から編集する”力技編集”を行ってきました。...
編集をしていると、映像のカットにあわせてBGM音楽の帳尻を合わせたくなったことありませんか? 音楽の末尾がブツっと切れてしまうと興ざめですよね。 そんな時、カットした音に余韻をつけて違和感をなくす方法があります。 音の最...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 タイムラプス 用静止画の書き出し方DaVinci Resolve17 を書きます。 カメラにタイムラプス機能が付いていなくてタイムラプスが作れない。 でも大丈夫で...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolveを書きます。 少し込み入った編集を行うと、タイムラインに配置した映像データと音声データを切り離したい場面が出てきます。 特に初心者の...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve を書きます。 映像を上下左右の四分割画面に綺麗に並べたいと思ったことってありませんか。 Premiere Proなどでは、プレビュ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 デュアルディスプレイ を書きます。 動画を編集する場合は画面を極力広く使いたいですよね。 パソコンで編集するメリットの一つは余ったモニターを使って二枚のディスプレ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 グレーディングの手順 を書きます。 初心者に超難しく感じる作業が、DaVinci Resolveの色補正とカラーグレーディング。 操作手順がわからなくて挫折したこ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve 画像にぼかし を一部だけかける方法 を書きます。 映像の一部だけマットのようにぼかしたい思ったことはありませんか。 Photosh...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Color を書きます。 撮影した空の色が思ったほど青くなっていない時があります。 そんな時はDaVinci Resolveのカラーグレーディング機能を使って空の...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 AnimateDiff を書きます。 DaVinci Resolve17でせっかく打ったキーフレームが修正できずに、一度削除して再設定した人はいませんか。 特にわ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 キャッシュ を書きます。 いろいろなエフェクトが使えるようになると編集がたのしくなります。 ところが、「遅くなった」と感じたことありませんか。 キャッシュが大量に...
非力なWindowsPCでDaVinci Resolve17を使っていると編集が遅いです。 フルハイビジョン動画なら何とか我慢できても、4K動画はモッタリしすぎて消耗してしまいます。 編集を少しでも快適にしたいならプロキ...
せっかく撮影してきた動画を編集するパソコンに読み込ませようとしたらうまくいかなかったことってありませんか。 一番簡単な解決方法は、撮影に使ったコーデックを読み込めるアプリを使って読み込み、いったん標準の仕様に変換すること...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 アンインストール を書きます。 DaVinci Resolve19をインストールしてみたけど自分のパソコンには重すぎる・・・とか、好みに合わないとしてアンインスト...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve Studio を書きます。 DaVinci Resolve18を無償版から有償版に入れ替えるのが不安と感じている人いませんか。 D...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 編集のコツ を書きます。 動画編集をする人が増えています。 Premiere Proや、Final Cut Proと並んで評判のソフトがDaVinci Resol...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 メディアオフライン を書きます。 DaVinci Resolve17を使っているとたまに「メディアオフライン」になることがあります。 大抵の問題は、自分が誤って動...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 アフレコ を書きます。 編集中の動画にナレーションを入れたくなることありますよね。 アフレコは動画編集の現場では専用のスタジオで行いますが、個人の動画編集では手間...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve を書きます。 編集が終わったプロジェクトデータを動画ファイルとして書き出すことをレンダリングと呼びます。 DaVinci Reso...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 スタビライズ を書きます。 手持ちで撮影した動画を編集する時気になるのが手振れです。 三脚に固定したように固定したい時、DaVinci Resolve18には便利...
DaVinci Resolve17で編集していると意外に苦労するのがメディアプールの取り扱い方。 編集画面のわりにメディアプールのスペースが小さいので素材が増えるとメディアプールがすぐに満杯になります。 上手にやりくりす...