スマホだけで簡単 動画編集アプリ InShot とは
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画編集アプリ を書きます。 たまに質問されるのが、携帯端末だけで手軽に動画を編集して投稿する方法です。 三脚もマイクも使わない。パソコンで編集もしない。持ってい...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 動画編集アプリ を書きます。 たまに質問されるのが、携帯端末だけで手軽に動画を編集して投稿する方法です。 三脚もマイクも使わない。パソコンで編集もしない。持ってい...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 インタビュー を書きます。 映画やアート系の動画と違い、情報系番組の編集ははっきり言って”クソ”がつくほど地味です。 作業の大半はインタビ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 クローンツール を書きます。 素材映像は番組制作者にとって最も大事な宝物です。 素材がなければ編集ができないからです。 ところが、時間に追われる編集の現場は貴重品...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 カラーホイール を書きます。 撮影した動画の色が変で困ったことありませんか。 DaVinci Resolve 18には強力な色補正機能が搭載されています。 この機...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Text+ を書きます。 動画のタイトル部分に掲載する文字テロップ。 通常のテロップとは違って少し派手目につくりたいものです。ところが、DaVinci Resol...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 モンタージュ を書きます。 駆け出し時代は、ひたすら地域の話題を数分の番組にしてました。修行ですね。 数分といっても、わかりやすく編集しないと叱られます。映像を触...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Twitterにアップロード を書きます。 動画を作ってYouTubeにアップロード。チャンネル登録者数を増やすのが当面の目標ですね。 YouTube は最近でき...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 手ブレ補正 を書きます。 今では当たり前のように使われる防震装置。 しかし様々な理由で防震装置が付いていない映像を使わざるを得ない場合があります。 そんな映像も、...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 カット編集 を書きます。 動画を編集しようと思って編集ソフトを立ち上げたけど意味不明。 そんなお悩みありませんか。 動画編集は操作パネルを覚えてしまえばとても楽に...
編集したシーンの長さに合わせて音楽が着地すると「決まった」という気分になれます。 でもBGMが思った通りの長さとは限りません。 Auditionを使うと、どんな長さのBGMでも指定した時間尺に合わせて調整してくれます。 ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 ノイズを除去 を書きます。 撮影が終わって試写して気づくものの一つが騒音です。特に風の音。 風がマイクに当たって響くボーボーというノイズは編集の大敵で...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 エフェクト を書きます。 カットとカットのつなぎ目を超カッコよくアニメーションしたくありませんか。 カット編集で味気なく見える動画のワンシーンも、トランジションを...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 サムネイル を書きます。 かっこいいサムネイル作りたくありませんか。 デザインソフトが使えれば簡単だろうと考えているあなた。実はそう簡単なものではありません。 Y...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 アーカイブ を書きます。 Davinch Resolveで本編が完パケ[1]完成することした後、やって置いて損しないのがファイルの整理です。 プロジェクトに使った...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 照明の基本 を書きます。 SNSでの動画コンテンツの人気が急増し、YouTubeでも動画クオリティの高い投稿がますます注目されるようになってきました。 多くの人が...
クリエィティブな映像作品を作る上で、役に立つのが”カラーコレクション”と”カラーグレーディング”の知識です。 両者の違いがわかるようになると編集の楽しさが百倍広がります。 ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 フォントを追加 を書きます。 よく聞くのが「動画編集ソフトで好みのフォント(使用する書体)を使うことはできますか」という質問です。 結論は、フォントは自由に入れ替...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 街歩き動画 を書きます。 街歩き動画とは、文字通り街を素材に風景を撮影する動画です。 外国人観光客をターゲットに都市の歩道をひたすら歩きまわるノーナレーション・ノ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 パワーポイント風 を書きます。 画面に映るのは苦手だけど動画づくりにチャレンジしたい。そんな人オススメしたいのが解説動画です。 解説動画とは写真やイラスト、文字だ...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 取材許可願い を書きます。 たまに聞かれるのが「取材をするときどのように許可願いを書けばいいか」という質問です。 結論から言うと、 以上です。 先頭には取材先の名...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DaVinci Resolve を書きます。 撮影の基本は「パンするな、ズームするな」つまり画面を固定して撮影することです。 なぜかというと編集の時、ラクしたいか...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 Netflix を書きます。 番組づくりは人手がかかります。なかには機械化出来ない部分も残っています。にもかかわらず働き方改革が待ったなしに進んでいます。放送直前...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 タグの打ち方 を書きます。 作った動画をYouTubeに公開したら、なるべく多くの人に見てもらいたいもの。 そんな時便利なのがタグという機能です。 タグの使い方を...
こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 高単価の案件 を書きます。 疲弊してませんか? 「いま収入が全部なくなっても「動画編集」で食べていけると思う」 そう思って飛び込んだものの仕事が見つからず、悩んで...