【広報マンむけ】地味な講演会動画をわかりやすく撮影するコツ
広報関係の仕事でよくあるのがイベントの紹介映像の制作です。 主催者側が伝えたい情報を盛り込みすぎると説明的な映像になりがちです。要点を絞って大胆にカットする姿勢で編集するとわかりやすくなります。 地域の防災講座のニュース…
広報関係の仕事でよくあるのがイベントの紹介映像の制作です。 主催者側が伝えたい情報を盛り込みすぎると説明的な映像になりがちです。要点を絞って大胆にカットする姿勢で編集するとわかりやすくなります。 地域の防災講座のニュース…
先日こんな質問をいただきました。 「街歩き」を「どのように」「撮影」したらいいか。 手法としての街歩きがブームです。 私もよく撮影しますし、YouTubeでも人気チャンネルがいくつも生まれています。もちろん、テレビ番組の…
動画投稿を始めて戸惑ったのは、動画の色調整に関する技術です。 編集ソフトを触って感じるのは、カラー調整の難しさ。何から手をつけていいのかわかりません。 カラーコレクションまではなんとなく耳にしたことはありましたが、カラー…
編集も終盤になって煮詰まることがあります。煮詰まる時はだいたい映像が足りないことが原因です。 十分構成を考えて、ロケ先の段取りもしっかり行い、撮り忘れたカットもなかったのにと、悩んでみても後の祭り。 大切なのは編集を考慮…
たまに聞かれるのが「偶然の映り込み」という問題。 著作権的にどうなのでしょうか。 ロケにも出かけました。番組づくりは「絵が撮れてなんぼ」の世界ですから現場では苦労したものです。 撮っていいものダメなものは、その場に…