【PR】このブログには広告を含む記事があります。

ぶいろぐ

  • 案内人のプロフィール
  • 案内人のプロフィール
search

DaVinci Resolve

ポリゴン でつくる斜線トランジションDaVinci Resolve17

2025.10.06

場面転換の際に便利なトランジション。テンプレートでワンタッチするだけで作れます。 しかしテンプレートでは自分の思い通りのイメージが見つからないことがあります。 そんな時便利なのがシェイプを使ったアニメーションです。 シェ...

ガジェット

外ロケ で後悔しない!動画撮影初心者のための必需品10選【現場で役立つチェックリスト付き】

2025.10.08

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 外ロケ の必需品 を書きます。 外ロケは一発勝負。取り逃がしたら、二度と同じ映像は撮れません。 そんなチャンスを確実にものにするため、最低限これだけは持っていきた...

YouTube

【2023】YouTube サムネイルデザイン 参考例

2025.10.08

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 サムネイルデザイン を書きます。 サムネイルのデザインが思いつかない時ってどうしていますか。 そんな時はできるだけ作例を見まくることです。 すると自分の中にあるイ...

映像制作Tips

【役に立つ】 WebM ファイルを編集する方法

2025.10.08

h.264とmp4の違いが区別できない人って多いですよね。私もです。 動画ファイルの形式は日進月歩。 動画の世界は下剋上の世界。新しい規格が古い規格を打ち破りながら進化してきました。 編集をしているとたまに聞きなれない新...

アップル製品

外部マイク でiPhone ボイスメモ に録音する方法

2022.10.02

クリアな音声をしっかり録音するには音源の近くにマイクを仕込むのが一般的です。 しかし、カメラが近づけなかったりする時ってありますよね。そんな時使える技の一つがiPhoneに内蔵されているマイクを使って別線収録する方法です...

NO IMAGEガジェット

OSMO POCKETで信号の フリッカーを防ぐ方法

2025.10.06

OSMO POCKETで信号やイルミネーションを撮影していてチラつきに悩んだことありませんか。実はこれ簡単に防止することができます。 チラつきはフリッカーと呼ばれていて、これは電源周波数が50ヘルツの場所でおきる現象です...

被写界深度After Effects

【Ae】3D空間の表現力を上げる 被写界深度 の設定方法 After Effects

2025.08.04

After Effectsの3Dカメラは被写界深度を設定することができます。 被写界深度の使い方を覚えると、目立たせたいものをより際立たせることができるようになります。 3D空間の表現力を上げる 被写界深度 の設定方法 ...

動画を切り抜くAfter Effects

【Ae】動画を切り抜く Keylight(1.2) After Effects

2025.08.04

先にホログラムを作る方法を書きました。 動画編集をしていて「この部分だけ切り抜いて使いたい」という時ありますよね。 ホログラムのように空間に浮き出す素材映像は被写体の周囲の邪魔な部分を透明にして作ります。 ホログラムに使...

写真を立体動画にするAfter Effects

PhotoshopsとAfter Effectsを使って 写真を立体動画にする 方法

2025.08.04

アメリカのクリスマス休暇シーズンに爆売れした家電があります。なんだと思いますか? ニンテンドーゲーム。プレステ5・・・ではありません。 売れたのはフェイスブックが社名を変更して作った会社「メタ社」。そのメタ社が社運を賭け...

ワープスタビライザー機能を使った手ブレ補正After Effects

【Ae】 ワープスタビライザー機能を使った手ブレ補正 のやり方After Effects

2025.08.04

「高性能カメラやスマホの機能が劇的に上がってうれしい」そう感じている人が増えています。 その恩恵の一つが手ブレの少ない映像が撮れるようになったことです。 しかし、カメラでもカバーしきれないブレが気になったら編集で補正する...

設定を保存する方法After Effects

【Ae】苦労して作った 設定を保存する方法 After Effects

2025.08.04

複数のエフェクトを雛形として保存して次回の作業に使いまわしたいと思ったことありませんか。 After Effectsでは、手間のかかった編集効果もプリセットとして保することができます。 苦労して作った 設定を保存する方法...

光の粒After Effects

【Ae】 光の粒 を上昇 させる方法After Effects

2025.08.04

FFシリーズの背景などによく使われる光の粒がゆっくりと上昇していく映像。 作り方を探す初心者の人も多い効果です。 After Effectsではパーティクルを使うことで簡単に作ることができます。 光の粒が上昇する背景の作...

After Effects

【Ae】揺れる ウィグラー の使い方After Effects

2025.08.04

揺れていない素材を揺らすことができると見た目にリアルさが生まれます。 ちょっと難しそうと手を出さない初心者の人もいるかもしれませんが、それは大きな誤解です。 実はものすごく簡単に、爆発の揺れや、でこぼこ道を走る車など変則...

アップル製品

【2023】iPhoneを 外部モニター で見る方法

2025.07.11

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 外部モニター を書きます。 iPhone向けの動画編集アプリは豊富にあり、機能も充実しています。 しかし、iPhoneの小さな画面での編集しようとすると目が疲れま...

解決策

【完全ガイド】DVDからMP4変換で 音ズレ が発生したときの直し方|無料ソフトAvidemuxで簡単補正!

2025.06.25

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 DVDからMP4変換で 音ズレ が発生したときの直し方書きます。 🎧 こんな悩み、ありませんか? こうした音ズレ現象は、DVDからMP4に変換する際のコーデックや...

After Effects

【Ae】 レンダリングエラー が出たときの対処法After Effects

2025.08.04

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 レンダリングエラー を書きます。 After Effectsで動画をレンダリングする時、途中で 「ムービーの作成中にエラーが発生しました」と出て困ったことありませ...

After Effects

【Ae】H.264動画書き出し メディアエンコーダー の使い方After Effects

2025.08.04

After Effectsを使ってh.264形式で動画を書き出したい時使うのがMedia Encorder(メディアエンコーダー)という別のソフトです。 H.264動画書き出し メディアエンコーダー の使い方 起動すると...

After Effects

【Ae】シェイプを モーフィング する方法After Effects

2025.08.04

画像や形が徐々に変形しながら別の形に変化する様子のことを【モーフィング】といいます。 “人物の顔から顔へ”などのような複雑な画像はAfter Effectsでも力業です。 ドローイングツールやマスキングツールなど特別なプ...

グラデーションAfter Effects

After Effect 平面レイヤーの色を グラデーション させる方法

2025.08.04

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 平面レイヤを グラデーション させる方法を書きます。 動画の見た目の印象は背景色を徐々に変化させるだけでがらりと変わります。 ふつう、着色した複数のレイヤーをオー...

After Effects

After Effects 引き出しを増やす アイキャッチ シーンの作り方

2025.08.04

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 アイキャッチ を書きます。 先日公開した動画について「作り方が知りたい」という問い合わせをいただきました。 DaVinci Resolveで編集したこの動画の冒頭...

壁のシミを幻想的な背景素材にするAfter Effects

After Effects 写真から 立体動画をつくる 方法

2025.08.04

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 写真から 立体動画をつくる 方法を書きます。 壁のシミとか、道路のひび割れとか抽象的な映像はアート作品に欠かせない素材になります。 どこにでもある素材も、使い方ひ...

グリッチAfter Effects

After Effects グリッチ アニメーションの作り方

2025.08.04

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 グリッチ の作り方を書きます。 終末世界を描くアニメーションなどで使われるエフェクトとして人気を集めるグリッチ。 グリッチ( Glitch )とは一過性の障害など...

After Effects

After Effects パスの頂点がスライドする シェイプアニメーション

2025.08.04

こんにちは、フルタニです。放送局で番組作りをしてました。 シェイプアニメーション を書きます。 襖や障子を開け閉めするようにアニメーションする「ワイプエフェクト」。 作り方は【Ae】横にスライドするアニメーションAfte...

After Effects

【Ae】横にスライドする シェイプアニメーション After Effects

2025.08.04

お知らせ番組などでよく見かけるワイプエフェクト。 素材も使わずソフトの中だけで完結するのでコスパのいいエフェクトの一つです。 文字の上をカーテンのようにシェイプ(形)がアニメーションします。 After Effectsで...

< 1 … 37 38 39 40 41 … 51 >

自己紹介

元Eテレプロデューサー
動画制作者&ブロガー
退職を機会にAdobeやDaVinci、WordPressを独学。動画制作で人生が豊かに変わったことをみんなに知ってもらいたいと一念発起。ブログアクセス月10万達成。動画制作を通じた社会貢献と地域支援が日課です。

一部記事ではアフィリエイトや広告掲載で収益を得ています

人気の投稿とページ

  • 【Pr】 映像から 不要なものを消す 5つの方法Premiere Pro
    【Pr】 映像から 不要なものを消す 5つの方法Premiere Pro
  • 【 CapCut 】スマホ版と連携編集  デスクトップ版のインストールとプロジェクトの共有方法
    【 CapCut 】スマホ版と連携編集 デスクトップ版のインストールとプロジェクトの共有方法
  • 【完全ガイド】 CapCut スマホ版とPC版を同期する方法|2024年ストレージ変更後の注意点も解説!
    【完全ガイド】 CapCut スマホ版とPC版を同期する方法|2024年ストレージ変更後の注意点も解説!
  • 【X (Twitter)】 透過画像 を投稿する三つの方法
    【X (Twitter)】 透過画像 を投稿する三つの方法
  • DaVinci Resolve 読み込まない 動画ファイルを読み込ませる裏技
    DaVinci Resolve 読み込まない 動画ファイルを読み込ませる裏技
  • 【Pr】Premiere Proで 調整レイヤー が使えない時の解決策
    【Pr】Premiere Proで 調整レイヤー が使えない時の解決策
  • 【Ae】みんな悩む After Effectsで 黒背景部分を透明 にする方法
    【Ae】みんな悩む After Effectsで 黒背景部分を透明 にする方法
  • After Effects フルスクリーン表示 する方法
    After Effects フルスクリーン表示 する方法
  • 編集時の 音量調整 の方法・ビギナー向けDaVinci Rresolve18
    編集時の 音量調整 の方法・ビギナー向けDaVinci Rresolve18
  • 【Ae】 動画を 連番静止画 に切り出す方法 After Effects
    【Ae】 動画を 連番静止画 に切り出す方法 After Effects

YouTubeショート動画

YouTubeチャンネル

カテゴリー

  • adobe (24)
  • Affinity (6)
  • After Effects (150)
  • AI (129)
  • AviUtl (8)
  • canva (20)
  • CapCut (70)
  • DaVinci Resolve (256)
  • filmora (22)
  • gofile (6)
  • iMovie (8)
  • Premiere Pro (128)
  • SNS (8)
  • suno (6)
  • TikTok (31)
  • YouTube (67)
  • アップル製品 (27)
  • アプリ (14)
  • インスタグラム (14)
  • ガジェット (64)
  • ツール (53)
  • デバイス (2)
  • 事業 (24)
  • 危機管理 (18)
  • 映像制作 (1)
  • 映像制作Tips (106)
  • 書籍 (5)
  • 未分類 (1)
  • 素材 (18)
  • 著作権 (14)
  • 解決策 (33)

固定ページ

  • ご相談はこちらのフォームから
  • プライバシーポリシー
  • 初心者が4ヶ月でYouTube登録者150人を達成した5つの理由【経験談&改善ポイント】
  • 古谷健治 動画制作者
  • 案内人のプロフィール

動画撮影・動画編集ランキング
ぶいろぐ - にほんブログ村
  • 案内人のプロフィール

© 2025 ぶいろぐ All Rights Reserved.